夫の職場が、全ての誕生日の人にケーキをご馳走するっていう悪習があってイライラする。うちは経済的に余裕あるわけじゃないのに
491: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 11:29:11.21 ID:k/N+jjLV
愚痴
夫の職場では、何故か自分の誕生日に
課の全ての人にケーキをご馳走するという悪しき風習がある。
20個以上もケーキ持って出勤出来ないから、私が昼休みに届ける。
491: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 11:29:11.21 ID:k/N+jjLV
最近は独身男性ばっかだから、
やんわり風習もなくなりつつあったのに、ここに来て
1人のアラフォー女社員がうちの夫に直接
「来週の誕生日、楽しみにしてるね!」と言ってきたらしい。
人が良くて断れないタイプなの分かってて
プレッシャー掛けられたっぽい。
なくなりつつある風習をずっと頑なに支持してるのは
その人だけ。
断れなさそうな人にプレッシャー掛けて買わせてるらしい。
そんなに食べたいなら自分で買って食べればいいのに。
正直、そんなケーキを他人にご馳走する程
うちは経済的に余裕あるわけじゃない。勘弁して欲しい。
しかもわざわざ夫の職場まで
大きなお腹で両手にケーキ持ってなんて行きたくない。
492: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 11:38:54.61 ID:dpkw1jLX
じゃあ、生まれたらその女性社員に、
先日うちの子の誕生日だったのでよろしくお願いします~☆
楽しみにしてますね~☆とか言ってみたらいいよ!
497: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 12:50:36.17 ID:zEEtFx4k
>>492
それじゃまたケーキを配らねばならぬ悪寒w
498: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 12:53:04.15 ID:zEEtFx4k
せめてホールケーキにさせてくれないかねー。
勝手にそうしちゃダメなのかな?
それでもそんな風習やだけど。
499: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:04:25.29 ID:k/N+jjLV
>>491です。
本当に意味不明な風習ですよね。
その女社員さんは卓上カレンダーに
課メンバー全員の誕生日印をつけてるみたい。
無視する人もいれば、笑って済ます人、ケーキ買う人と
いるみたいです。
ただ買わないとあからさまに機嫌悪くなったり
当たり強くなったりするみたいなので、
うちの夫は仕方なく今年も買うみたい。
もう5年もこの風習に悩まされてて我ながらバカみたい。
ホールケーキにしたいけど、
お皿とかフォークとかは会社にないし、それやると
周りもいよいよ買わなきゃならなくなるから、
用意はしないみたい。
その社員さんだけはMy皿&Myフォーク常備みたいですけど。
来週の夫の誕生日。面倒くさい。
502: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:24:40.41 ID:E1ywNtO+
めんどくさいねー
その女性は自分の誕生日には皆に買って行ってるのかな?
ケーキじゃなくて、市販のお菓子配って済ませちゃうとか
急にじゃなくて徐々に無くしてく方向で