夫の職場が、全ての誕生日の人にケーキをご馳走するっていう悪習があってイライラする。うちは経済的に余裕あるわけじゃないのに
501: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:06:54.59 ID:wZou7guf
一口サイズのケーキとかあればまだいいかなー
ケーキ20人分なんて安くても5000円はするよね
なくなりつつある風習なら無視してもよさそう
旦那さんが持っていくのが無理ならそれでいいじゃない…
というわけにはいかないのかな?
503: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:28:36.81 ID:wZou7guf
リロってなくて書き込みしてた
>>499
不機嫌になるのか…
みんな奥さんが持ってきたりするのかな?
おなか大きいから今年はちょっと無理って言っても
わかってもらえないのかな
家族に負担のかかる風習なんておかしいわ
504: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:33:23.49 ID:IOEX+D9A
関係性にもよるんだろうけど、
子どもが産まれるからもうキツくて…って
断わって貰うしかないんじゃない?
機嫌が悪くなるのはめんどくさいけど、
無視できる人もいるんだしさ
506: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:42:07.41 ID:SFVsLeaT
職場の人によって態度変えるオバチャンで脳内再生された
他にも似たような面倒くさい人がいるんだね…
いきなりやめられないと言うのなら、
上であがった焼き菓子詰め合わせみたいなのに賛成
前日に買っても大丈夫だし旦那さん持参できるし
やらない人もいるんだから
持っていくだけ反応もマシなんじゃないかな
505: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:37:09.12 ID:UR4JLGMg
っぺこちゃんのほっぺ
どんどん安くして最終的に廃止していくように
周りでネゴればいいんでね?
507: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:49:36.56 ID:JUkkGmFS
実際にスルーしてる人にしてみれば、
買ってこられると
このまま続くじゃねーかよ!
って感じじゃない?
509: 名無しの心子知らず 2013/11/15(金) 13:52:43.51 ID:JuQYjd3G
子供生まれるのに気が弱いとか断れないとか
言ってる場合じゃないよね
旦那しっかりしろって感じだわ
私が職場の人なら悪習続けてる旦那は
気遣いできるどころか迷惑な存在になるね
不機嫌BBAがいてもやらない人がいるんだから
旦那もしっかりやめるべき
BBAのご機嫌とってないで奥さんの体気遣えよ