トップページに戻る

義母の発言から義弟夫婦に子供が産まれてた事が判明した。性別も名前も不明。そんな状態なのに義弟から「来月の初節句に来て欲しい」との連絡がきたのですが…


168: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 12:15:17.01 ID:ODp3NS/00

てかさ、実家の家族とうまくいってない家の人って、
全員おかしな人だよね。

仲の良し悪しはあるし、連絡取らない時期もあったりするけど、
そもそも絶縁、みたいな人はろくなもんじゃない。




169: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 12:24:12.83 ID:uCKuBuQO0

いや、しかし、一緒に生活する
旦那さんが嫌がる事を内緒でするのもどうなんだろうな

まずは旦那さんを説得して、そのお子さんのために
節目の付き合いをするのを了承してもらったほうがいいかも

初節句は呼ばれない限り初節句としてのお祝いはしなくていいと思うけど

出産祝も出来なかったから受け取って、
と節句のタイミングで渡してもいいかもね

初節句として渡すと
今後子供が増えても毎回しなくてはならなくなるし、
自分の子のお祝いも呼ばなくてはならなくなりややこしくなる気がする




170: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 12:45:44.75 ID:YKSdGlAPd

>>169

うーん、旦那さんに
「出産祝い?あいつにそんなもの送らなくていい!」
とハッキリ言われたならともかく

そこまで嫌がってるようには読めなかった、
そもそもめんどくさがるからと、
ちゃんと聞いてもいないのでは?

ただ、重要度は出産祝い>>>>>>初節句祝いだと思うので、
近々訪問する気がないなら私なら
さっさと袋を買ってきて出産祝いだけすぐに送ってしまう

初節句は弟から電話で呼ばれてしまった以上、
行けなくても完全に無視するのはどうかなあ

こちらは今回だけお祝いを渡して、
自分の子の時は呼ばないというのもおかしくはないと思う





172: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 13:02:40.89 ID:QBKFfrQu0

>>124です

>>169

出産祝いもできなかったから、の
フレーズいただこうと思います。
お呼ばれしてるわけですし…
ですが仕事や体調の兼ね合いもあって
送ることになるかなと。その場合はお手紙ですね。

>>170

まさしく、始めに聞いた時そんなもの送らなくていいよ、
とめんどくさそうに言われました。

その後も出先で可愛いベビー用品など見かけた
タイミングなどでこういうのでも送っといたほうが…
という話を振ってきましたが送らなくていいとのことでした。

じゃあお金を、と思い封筒を見に行ったところ男の子用、
女の子用しかなく、
性別を聞いて欲しいと頼むとだからいらないって!
と少しキレ気味…上に出ていた袋の話はこのような経緯がありました。
それでなんとなくやる気も削がれ…

ただ、よく考えたら普通の祝儀袋で済む話でしたね。
可愛い封筒のことばかり考えていました。 
初節句は行かなくてもなにかしら送るつもりです。




173: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 13:05:21.52 ID:QBKFfrQu0

>>172の追記です

>>169

夫には今後の子供のために、
この辺りで親戚づきあいの軌道修正を図ろうと持ちかけてみます。




174: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 13:14:53.06 ID:u35IGQUF0

>>172

冠婚葬祭に関しては、夫の言葉は鵜呑みにしない方が良いよ

足りなければ妻の手落ちにされるから、
相手と対等なやり取りになってるかは考えず、
常識の範囲で送っておくのが吉

やらなくて良いのかじゃなく
「送っておきますね」でオッケー




176: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 13:19:51.00 ID:FPHditm+d

>>174

ほんこれ

ものぐさの常識って感じ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 義弟 | 義母 | 発言 | 夫婦 | 子供 | 判明 | 性別 | 名前 | 不明 | 状態 | 初節句 | 連絡 |