義母の発言から義弟夫婦に子供が産まれてた事が判明した。性別も名前も不明。そんな状態なのに義弟から「来月の初節句に来て欲しい」との連絡がきたのですが…
132: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 09:48:18.98 ID:QBKFfrQu0
兄弟仲についてはどーでもいいし
非常識な奴という認識なので疎遠万歳。
旦那を問い詰めるとこのことに関してだけは
メンドくささからかキレるので完全スルー。
義母もかなり人として関わりたくないので
もしなにか言われたら総攻撃しようと思います。
142: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 10:11:40.00 ID:CyIHueb/0
>>124
そういう行事ごとって育った環境によって
どこまで身についてるか何をどうするかは人それぞれだよ
あなたにとっては当たり前で今更何をと思うかもしれないけど
義実家界隈ではそういう慣例が無くて
これから少しずつやっていくつもりなのかもしれない
客観的にみると諸々のお付き合いがしっかり出来ないことよりも
良い歳して
「常識がない弟夫婦とは没交渉です!兄弟仲は悪いです」
のほうがよっぽど恥ずかしいと思う
143: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 10:17:06.23 ID:jnP9G8vEd
>>124
普段から疎遠ながらも常識的な親戚の対応としては、
子供の写真と名前入りの年賀状が届いた時点で
義弟夫婦に電話なりメールなりして
「子供生まれたの?いつ?
遅くなってごめんね、お祝い送るわね」と
適当な金額を現金書留で送るぐらいはするものだと思う
連絡先がわからなければ義母に確認するとかできるでしょ
それもしないで私たちはまとも、
義弟夫婦も義実家もおかしい、
と怒っているあなたも同レベルにおかしい
146: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 10:33:08.08 ID:QBKFfrQu0
>>142
>>143
頑なに拒否して
一生逃げ続けるのは困難だなと今更ながら実感しました。
主人に義理家族と連絡を取って欲しいと
今まで節目節目でお願いしてきましたが生返事で、
問い詰めると明らかに不機嫌になるんですよね。
この態度については、今までの家族間での夫の扱われ方からして
仕方ないと思っていた部分もありますが、
これもダメだったなと反省しています。
おそらく初節句には行けないと思うので、
その日に合わせてお祝いと現金を
少し包んで送るくらいはしようと思います。
147: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 10:39:30.61 ID:HvEKEasTd
>>143
同意。
義弟夫妻はマナーに疎いのかもしれないけど、
お祝い事を積極的に報告するのもタイミングが難しかったりするし、
なのに>>124からは兄夫婦に連絡がないなんてー
非常識~っていう上から目線の感覚がにじみ出てる。
そして、非常識さでは兄夫婦も
同じレベルなのに気づいてないのがまた困ったちゃんだね。
148: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 10:39:31.92 ID:in+RS5T10
>>124
>>142>>143に全文同意。
「むこうがちゃんと知らせてこないんだから
私悪くないもん」って恥ずかしいよ...
少なくとも夫と義母の会話で知った時点で
義母にでも義弟にでも連絡してお祝い送るのが常識的対応。
義弟から連絡来ないからしーらないって
お祝い送りたくない貧困による非常識な人って感じ。
疎遠にするのは
また別の話ですることして疎遠にすればいいんじゃない?
149: 可愛い奥様 2018/02/01(木) 10:46:41.83 ID:uCKuBuQO0
>>124
性別なんてわからなくても
普通の祝儀袋にお祝い入れて渡せるでしょ
124が気難しくて疎遠にされている側なんじゃないの