花粉症アレルギーは食べて完治させましょう!
1: もん様(茸) [US] 2025/02/17(月) 13:06:11.18 ID:5nsVq8C20●
「スギ花粉症は実は根治可能」ステロイド注射のリスク示した上で対処法も紹介
「あと、スギ花粉症は実は根治可能です(3年くらいかかるけど)舌下免疫療法という、少量のスギ花粉の錠剤を毎日1回、舌の下に投与して花粉症を治すという治療法があり、かなり効果があります。花粉症の方はスギ花粉のシーズンが終わったあとご検討ください」とつづった。
知念氏の投稿に対し「人によると思いますが、の1年目でそれまで20年以上苦しんできたスギ花粉のシーズンを症状なしで過ごせて、春が本当に過ごしやすかったです」「5年続けて治療完了しました。予防的に処方される抗アレルギー薬は使っていますが、症状はほぼ出ません。超楽。問題なのはヒノキには効かない(アレルゲンが異なるので当然)と言うこと。3月半ばからは症状が出始めます。早くこっちのヤツも出て欲しい」などと書き込まれていた。
https://richlink.blogsys.jp/embed/dd094b37-d483-338f-b24e-425fdcd2a69c
13: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2025/02/17(月) 13:21:20.34 ID:juYMjyiM0
食べて応戦!
2: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ZA] 2025/02/17(月) 13:08:08.07 ID:YCwzAVmc0
死ぬぞアホ
40: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/17(月) 14:10:28.10 ID:TywYHou90
>>2
減感作療法と言ってな
まず、経口摂取した物ってのは免疫寛容が働くから必ずしもではないが皮膚に触れるよりもアレルギー反応は弱くなる場合が多い
そして、アレルギーが起きるか起きないかのギリギリのラインの摂取を続けると次第に免疫がその物質に対して麻痺してきて「攻撃するのやーめた」となっていく
そういう治療法だが効果がない人もいるし、効果があっても年単位の治療が必要で体調によっては少量でも命に関わる症状が出ることもあるから減感作療法は茨の道だ
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/02/17(月) 13:11:34.19 ID:vpUQtNCN0
理にかなう
6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/17(月) 13:12:46.10 ID:yabTeXLO0
ちゃんと医者の管理下でやれば、だな
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/02/17(月) 13:14:24.39 ID:xYWXII870
自己流でやってアナフィラキシーショック起こす奴