酒癖が悪い妻が結婚指輪を紛失したり朝起きたら家に知らない男が…といった感じの愚行を繰り返すようになった。そんな妻に酒を飲む事を生涯辞めるか離婚するかを選ばせたら…
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 19:49:05.72 ID:qbryjy5wa
付き合い二年と結婚一年で400か
クリスマスカードは子供2人育てて2100とか書いてたしみんな貯金してんだな
うちは学資保険はかけてるけと貯金は年間30万くらいしかできてないや
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 20:02:21.35 ID:+0xaY9I+0
婚姻費用は
収入が高い方が低い方に対して、収入差に応じて生活費を負担する制度。
残念なことに、裁判所の基本的な考えは、婚費は有責性を重視しない。
妻がDVしようが、酒に溺れようが、婚姻費用は原則支払い義務があるんや。
そして申し立てた月から、離婚が成立するまで、ずっと続くんや。
だから、多少自分が不利にみても、
一刻も早く妻に離婚に応じて貰うのが得だったのに、失敗した。
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 20:15:29.71 ID:+0xaY9I+0
調停は始まったが、相手方弁護士は妻の友人らしく、
親身に対応してくれてるようで
ベストな戦い方をしてくる。
調停では基本的に長引く手法を取ってくる。
・初回調停には来ない
・調停には本人来ず、伝言ゲームなので審尋進まない
基本、婚姻費用は長引く程、こちら不利だからだ。
だけど、婚姻費用一本打法で来たところに勝利の兆しがあった。
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 20:18:56.50 ID:+0xaY9I+0
調停では算定表に基づいた金額より
相手の請求額が10万近く高いな〜と思ったら
妻は仕事を休職したらしい。
夫が突然失踪して離婚を突きつけられ、
心神喪失で仕事もできず休職中、収入が無いので収入0
なんて主張された。
然し妻は実家との折り合いが悪いので実家に帰るでもないし、
金の亡者の妻が本当に収入無しで暮らし続けるなんて、ありえない
男いるやろ、と直感でそう思った。
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 20:26:56.82 ID:+0xaY9I+0
案の定だった。
探偵に妻の身辺調査をさせたら、男と住んでた。
SNSも発見して連日のように港区で飲み歩き、
都心の高級マンションに男と住んでた。
そんな状況で、離婚する気は無い、
再構築希望、婚姻費用払えなんて笑ってしまった。
しかも間男はワイとも面識ある人間で、既婚なのを知ってる奴だった。
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 20:32:04.61 ID:lGuVQBQR0
自分の酒乱をさしおいて恥ずかしい奴だな
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 20:40:52.13 ID:+0xaY9I+0
男と一緒に住んでいる以上、不貞の言い逃れは不可能なので、
婚姻費用認定も不利になった。
これを好機に相手方先生に早急に離婚条件詰めて、
離婚成立させようと直接交渉した。
然し相手先生は正直、斜め上の答弁をしてきた。
一緒に住んでるけど、不貞行為は無い。
妻が自殺しそうな程に病んでるから、友人が仕方なく同居してる。
いや、先生流石に無理あるやろとは思った。
確かに婚姻費用一本打法で行く為には確かに、主張を変える訳にはいかない。
でも先生も「いや〜、まずい証拠出てきた」と焦ってそうだった。
婚姻関係破綻後の不貞行為に有責性は無いが、
妻側は破綻してない、
再構築希望と再三主張してきたから、仕方ない主張なんや。
この記事を評価して戻る