なろうキャラのパロディにした悪役を倒す漫画がめっちゃ炎上して速攻終わったじゃん?
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:45:24.426 ID:woP0PTaQ0
>>33
単純に、想定した以上に反発強かったから
リスク回避で編集側が取り下げたんでしょ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:45:51.009 ID:GcVlrQWgr
>>36
そんだけなのに議論すべきとか意味分かんね
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:46:49.200 ID:hS1a74M80
怨み屋本舗の初期は時代が違うね
今ほどSNSが発達してない
今はSNSが化け物になった
だから何でも噛み付く
これが炎上の理由
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:53:12.485 ID:woP0PTaQ0
>>38
恨み屋本舗の話が通じる奴が来てくれたのが単純に嬉しい
まあその意見はそうだと思う
炎上リスクの高さは今と昔は比にならないし、
そこに備えない事そのものが間違いってのはそう
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:48:42.269 ID:HXB7M6W/0
あれ1話打ち切りなのも最初から決まってたネタだと思ってた
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:52:33.047 ID:hS1a74M80
コンテンツに対してのスタンスはあくまで
噂話をしようぜ的なノリ
今はSNSで社会派みたいな過激なクラスタが
自然形成され、なんでも問題化して攻撃して
炎上や破綻に追いやる性質を持ってる
時代の問題や
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:32:31.034 ID:JPn0ZM7B0
クズキャラにしただけでシンプルにつまんなかったけどね
そのキャラが作中で使用した技や戦術の攻略法を突いて倒す驚きとか
冨樫みたいな王道への皮肉とかなんらかの才能がないのに
無駄に敵だけ作ったらそりゃおわるよ
この記事を評価して戻る