なろうキャラのパロディにした悪役を倒す漫画がめっちゃ炎上して速攻終わったじゃん?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:17:36.274 ID:woP0PTaQ0
「司会者は悪人にして〇していいけど、なろうはダメ」って
それただ単に「オタク界隈にだけ過剰反応するオタクのキモさ」で
しかなくねって思うわけ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:21:47.078 ID:woP0PTaQ0
あれを叩いてた人の大半は、そういう悪趣味なパロディが
他にもそれなりにある事なんて知りもしないだろうけど
「そういうものが許容されてきた文化」みたいなもんを知ろうともしないで
ぎゃーぎゃー騒いでる時点で、視野狭くて頭悪いと思ってしまう
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:23:03.261 ID:woP0PTaQ0
その文化自体に「そんなのは許されない」って話なら、
俺はむしろするべきだと思う
ぶっちゃけ嫌いだし、現実の芸能人のパロディキャラ出して
disるみたいな事する漫画全般が
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:26:42.304 ID:rJPueGGN0
>>10
するべきって何をだよ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:28:16.299 ID:woP0PTaQ0
>>14
是非を問う議論
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:23:25.980 ID:vW3Tfh9G0
漫画ってのは所詮大衆向けだから
その読者メイン層を敵に回したのが間違いってだけ
俺個人はなろうはゴミだと思ってるけど
プロならプロらしく幼稚ななろう系を馬鹿にするんじゃなくて
ちゃんとした作品で勝負するべきだったんじゃね
これが無名のなろう系投稿してるような素人が小馬鹿にしたパロディであれば
そこまで炎上しなかっただろう
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:26:46.911 ID:woP0PTaQ0
>>11
ああいう結果になった以上、
それを予測してリスク回避できなかったのは関係者の間違いだと俺も思ってるが
「プロならプロらしく云々」は漫画に過剰な期待をしすぎ
水戸黄門ばりに毎回同じ展開でちょっと大人なヱロシーンがあって
スカッとして終わり、みたいな漫画もクソほどある