トップページに戻る

【閲覧注意】判断ミスの命令で199名が死亡、これガチで悲惨すぎるだろ。。


28: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:09:49.54 0

昭和20年1945年って77年前までは江戸時代だからな
日露戦争前の八甲田受難のときなんか江戸時代生まれの人たちの時代




41: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:25:02.07 0

観測史上最低気温を記録するような低温だったのもあるけど凍傷の知識がなく防寒装備が貧弱だったのが1番大きかったようだね




58: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:45:22.31 0

靴下下着手袋なんかの替えを持って行かなかった人がほとんどで濡れた靴下をそのまま履いていて靴下が凍結して凍傷みたいなのが多かったそうな





64: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:49:14.93 0

当時の天気図
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/contribution/weather-chart/013.html.ja

1902年1月25日、北海道の旭川で日本の最低気温マイナス41.0℃を記録しました。天気図を見ると、北海道の東に低気圧、九州の西に高気圧があり、等圧線も4本しかありませんが縦縞に並んでいて、西高東低の冬型気圧配置となっています。
この時の大寒波は、歴史に残る大きな出来事を引き起こしています。日露戦争の直前、青森県八甲田山で雪中行軍をしていた兵士199人の遭難死です。
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/e/8/e80b9c7c-s.jpg




75: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:58:42.06 0

トムラウシもそんなんだったけな
んで強行して低体温でまともな判断も出来なくなった







76: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:59:32.95 0

太平洋戦争の話だけど
http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/senseki2017/12/

当時の観測データは、ほとんど国民の目に触れることはありませんでした。軍事作戦に欠かせないとして、天気予報も含めて公表しないよう軍部が命じていたからです。
戦時中に中央気象台、今の気象庁に勤務していた乙部功さんは、せっかく把握した気象情報を国民に伝えられなかったことについて、当時の気象台の職員は、悔しい思いをしていたといいます。
「観測をして天気図をひいていると台風がきたりするのがわかる、わかるけれど家族にもいえない。日本みたいに自然災害の多い、災害がくるまでの時間が短い、そういう国でそういう(気象の)情報が入ってこないということは、もうたいへんなことです」(乙部功さん)




79: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:02:02.76 0

運も悪すぎるよな
よりによってこの日数十年に一度の大寒波と台風並みの暴風て
体感温度-60度じゃそりゃ死ぬわ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

閲覧 | 注意 | 判断 | ミス | 命令 | 死亡 | ガチ | 悲惨 |