【後編】俺夫婦の家に父と妹を呼んで一緒に暮らしてるんだけど、父を見ると動悸と吐き気がするという嫁に別居を望まれてしまった。家族なんだし上手くやって欲しいんだけど…
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/16(水) 08:14:30.00
とりあえず別居されかけへの質問まとめ
1/>最初は姉に仕事が決まってから出てこうと思ってたが、
・嫁のこの予定の意図はなに?なぜ出て行くのに姉の就職を待って居たんだろう?
2/・別居されかけは頻繁に「可哀相」って親父と姉が言うことをどう思う?
3/・今回どういう心境の変化で姉に出て行ってもらうことに決めたの?
960: 別居されかけ ◆mNjB09flCU 2016/11/16(水) 15:21:53.37
>>959
まとめて下さってありがとうございます。
1.嫁は自分が出てった後に残った俺たちがローン払えなくなって
自分に迷惑がかかるのではないかと考えて、
姉に就職先が決まって収入が安定したのを確認してから出ようと思ったそうです。
2.俺も最初はそんな事で、と思っていたがここで皆さんに指摘されて、
確かにことある事に言われたらすごく嫌な気持ちになったり、
責められてる気持ちになるのは良くわかった。
親父達にとっては何気ない会話のつもりだったんだろうけど、
それが相手にどう思われてるか考えないといけないし、
指摘されたのに逆ギレした親父は本当に最低だ。
3.元々、この家は俺と嫁が自分達の家族の為に建てた家で、
俺が守らないといけないのは親父や姉じゃなくて嫁と子供だから。
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/16(水) 16:41:50.02
>>960
父と姉は嫁が出て行く前
嫁が出て行った後
出ていけという話し合い
それぞれの時どういう態度や主張で今はどれぐらいで出て行くというのは決めているのか?
父姉より妻子なら
年末年始は妻子とすごせるようにしたら?
967: 別居されかけ ◆mNjB09flCU 2016/11/16(水) 19:05:42.30
>>961
親父と姉は嫁が出ていく前は、前の同居の時と同じかな。
嫁がイライラしてる様だからなるべく家に居ないで出歩いたりしてたみたいだけど。
出て行った後は親父は自分のせいだと思ってるようで、
申し訳ないと言っているよ。
出て行ってもらう話の時も、親父は孫をひとり親にさせたくないし、
ここはお前達の家なんだから3人で住める様に、と言ってた。
姉は元から仕事決まったら出てくつもりだったと言ってはいたが。
なるべく早く出ていくようにする事にはなってるけど、
そこは姉の仕事が決まってからにしてくれと嫁にも言われている。
俺は年末年始はそのつもりだ。
家は無理でも嫁の今住んでる家とかで3人で過したい。
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/16(水) 17:49:04.61
>>960
>3.元々、この家は俺と嫁が自分達の家族の為に建てた家で、
俺が守らないといけないのは親父や姉じゃなくて嫁と子供だから。
自分達の家族=別居と嫁、それぞれの身内のこと?
それとも別居されかけ夫婦+将来生まれる子供のこと?
・前者だったとしたら、嫁両親も同居することは考えなかった?
何故、別居の身内だけ同居人の頭数に入ったの?
・後者だったとしたら、何故、親父と姉の自室を作ったの?
・別居は姉を「一人暮らしはさせられない」と心配していたけど、
心配じゃなくなったの?
親父と同居だったら大丈夫ということ?
・今回の同居までの間、しばらく仕送りしていたと言っていたけど、
持ち家で家賃がかからなくても姉の給料+親父の年金では生活が苦しかったからだよね?
これからは家賃がかかるし姉の給料も以前より低いと、
到底生活できないと思うけど
それは別居が仕送りするつもりなの?
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/16(水) 19:05:42.30
>>965
元々は嫁は結婚に反対されてた事もあって一時期嫁実家と疎遠だった。
子供産まれたりしてから和解したようで、
今回の事があって嫁実家と嫁は完全に和解したらしい。
という事情もあるし、相談の最初の頃に指摘されて考えを改めたけど、
俺の中では長男だから家を継ぐという考えがあって
同居するなら俺の親の事しか考えてなかった。
姉に関しては一人暮らしはやっぱり心配ではあるけど、俺が心配しすぎていて、
姉だって大人なんだから1人でも生きてかないといけないんだよな。
姉からも薬ちゃんと飲んでいれば大丈夫だからと言われた。
仕送りはしてた。けどよくよく聞いたらその分は貯めてたらしい。
それも実家を処分する時に古い家電とか家具とかの廃棄だったり
細々と使ってしまって手元にはあまり残っていない。
これからの生活であまりにもカツカツな様なら援助はすると嫁も言っていたし、
そこは追い出す事になった手前援助はしなきゃダメだと思ってる。
皆さんには、援助するなって言われるのだろうけど、
そこはやっぱり自分の親だし、呼んだのに出てってもらう訳だし、
それ位はするべきだと思うんだ。
もちろん自分達の負担にならない程度でだけれど。
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/16(水) 19:44:17.32
>>967
>仕送りはしてた。けどよくよく聞いたらその分は貯めてたらしい。
やっぱりな。姉が年収300ほどあったと言っていたのに、親父と二人暮らしで
親父の年金を合わせても仕送りしないと
生活が大変というのはおかしいと前スレでも指摘されていただろう
貯めてたらしい ってのは、いつわかったんだ?
この記事を評価して戻る