同じ職場の女性が怒ってた。舅がやってる工務店で家を建てる事にしたそうなんだけど、その際に取り付けるのを断固反対した風呂場の窓が結局付いてたそうで…
896: おさかなくわえた名無しさん 2021/05/09(日) 11:14:19.80 ID:SXEaFxLF
職場の人(女)が舅が工務店やってるのでそこで家建てることになったけど
夫と舅が「風呂場に窓つける」っていうけど断固反対してたのに
結局つけられたので内側に風呂場用カーテンつけたが
夫が「なんでこんなものつけるのか!ちゃんとすりガラスにしてあるのに!」
ってうるさいとか言ってた
マジ信じられんって怒ってた
夫と舅は本当は普通のなんも処理してないガラスの予定を
嫁に配慮してすりガラスにしてやったつもりらしい
898: おさかなくわえた名無しさん 2021/05/09(日) 12:40:50.42 ID:Ier4kmOx
換気出来て風呂場を乾かせるからメリットなんだろうけど
防犯面では普通にデメリットだよね割って入れるし風呂場って大抵一階だし
すりガラス&針金入りの割りにくいやつで外格子付けるならギリギリ許容って感じ
900: おさかなくわえた名無しさん 2021/05/09(日) 13:32:32.98 ID:wYKfRn8E
>>896
見たくない見られたくない側にいる人は、
見えない仕様が当たり前という認識で
見たい見られたい側にいる人は、
見える仕様が当たり前という認識、って感じがするわ
まぁ防犯上、風呂だけでなく家の中が丸見えは良くなさそげ
見えることにメリットがあるケースは
独居老人が家の中で倒れた場合とか、子供が虐待されている場合とかかな?
897: おさかなくわえた名無しさん 2021/05/09(日) 12:09:42.78 ID:WsZSs2Xj
へー
風呂場に窓って不動産のチラシではメリットとして書いてあるけどね
899: おさかなくわえた名無しさん 2021/05/09(日) 13:12:55.67 ID:hene4Aus
>>897
2階以上ならね
風呂って水入れると
普通の家では一番の重量物だから建売では1階がほとんど
901: おさかなくわえた名無しさん 2021/05/09(日) 13:42:56.98 ID:zhJ8HyNe
>>899
水入れて大人1人入ったら250~300kgだろ
広さの割には重いけど1部屋300kgというのは大したことないよ
902: おさかなくわえた名無しさん 2021/05/09(日) 13:51:21.36 ID:hene4Aus
>>901
じゃそれ以上の重量物は何?
普通の家庭で..