部下と交流のつもりで愛妻弁当を交換した事がきっかけで部下の奥さんがメシマズである事が判明した。俺はこの部下を可愛がってるので何かしてあげたいんだけど…
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/15(日) 15:14:55.28
だからさ、部下の家の炊飯器やら鍋とかを使って馴れさせるしかないと思うよ。
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/15(日) 15:41:46.93
>>443
貴方にアドバイスして、部下嫁がどう改善するか分からんが
・簡単な物から
目玉焼き→ハムエッグ
玉子焼きは味付けが入るから次ステップ
白飯、玉子焼き、梅干し、市販ソーセージorハンバーグで食える弁当に
・レシピ通りに作らせる
焼き物・炒め物から、煮物は後回し
材料代用厳禁、計量は必ずする、迷ったら香辛料・調味料を少なめに
料理用はかり、電卓、クッキングタイマーは常備させる
・(管理工学的に)バラツキは不可、ズレは可
同じに作らせて同じマズメシなら味覚ズレなので修正可能(お互いの嗜好の壁は残るが)
てんでバラバラなら、計量から叩き込む
・褒める
改善してるとか、普通に食えるならまず褒める
ダメ出しは控え目にかつ具体的に
・部下にも作らせる
一緒に料理をやらせれば部下嫁の苦労も分かるだろうし、問題点も見えてくる
452: 406 2012/01/15(日) 15:47:18.54
大変なことになりかけた。ようやく終わったらしい。
俺嫁の作った炊き込みご飯を持って帰って部下嫁に食わせたら、一口食べて号泣。
「こんな美味しいもの、私が作れるわけがない。離婚してください。
これ以上Aくん(部下)にまずいもの食べさせられない」
部下嫁さん、準備してた離婚届出してきたそうだ。
変なところで手順がいいのな…。
部下は必死。手に手を取って泣いてとりあえず一旦は離婚回避成功したぽい。
炊き込みご飯はそのあと、三分の二、部下嫁さんが喰ったらしい。
453: 406 2012/01/15(日) 15:52:28.05
>>447
俺もそう思う。
だが問題はそれを教える人がいないということなんだよなあ。
>>450
おお…感謝する。実に的確な助言だ。
特にこれ
>・部下にも作らせる
一緒に料理をやらせれば部下嫁の苦労も分かるだろうし、問題点も見えてくる
俺、そもそも部下が料理出来るかどうか、その確認すらしてないわ。
すっかり忘れてた。早速確認してみよう。
455: 406 2012/01/15(日) 15:59:16.54
それにしても迂闊だった。
タクアン汁ご飯の後なんだから、比較が際立つものを渡したらいかんよな。
やっちまった。
>>437氏の言う通り、本当言うと、多分
「俺の妻が手取り足とり教えてやる」
というのが一番正解、なんだろうなあ…。
正直頭をよぎったよ。
だが、妻は忙しい女だ。
台所は綺麗にしているが、家族以外の人間が入るのは嫌だと前言っていた。
そして上司の妻に料理教わるって、それ重苦しくないか?
重圧というか。
あと、料理って教えたことないから分からんが、料理教えるのってきっと凄い大変だろ。
出来ない人に教えるのって何でも大変な労力だろ。
俺が言い出したら、妻も部下嫁も大変なことにならんかと。どうだろう。
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/15(日) 16:06:19.76
>>455
教える方も教わる方も嫌がるんだから止めた方が良い
練習した料理どうするんだ?
旦那二人が身構えてる傍らで料理させるのか?部下嫁に対する虐めだぞ
「教わった通りに作った」のに部下にマズイと言われた、って
余計にややこしい状況になるのが必至
457: 406 2012/01/15(日) 16:10:57.46
>>456
そうだよな。
どんなに上手にやったって、そうなる可能性があるだろうから、
俺は黙ってたんだよ。
部下から返信。
「料理出来ません。親が男子厨房に入らず精神でした」
俺も湯を沸かすくらいしかできんな…
お茶の素がどこにあるか分からなくて
お茶飲めなかったくらいだからこれは人のこと言えん。
この記事を評価して戻る