【前編】死産になってしまった子供の命日に嫁に離婚を切り出された。嫁は「全部私のせい」だと言うけど原因は俺にあるので考え直して欲しいのですが…
717:名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 20:37:40
>>716
しなくていい。
山海が移動するから、ひのきはこのままいてくれ。
ひのきまで移動すると混乱するから。
726:名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 20:40:55
居 な く な っ て 辛 い の は
二 人 の 赤 ち ゃ ん だ か ら だ ろ
二 人 が 居 た か ら こ そ
赤 ち ゃ ん だ っ て 出 来 た ん だ ろ
この先新しい命を宿したら赤ん坊2人分の愛情で育てりゃいいんだよ
それこそ供養だ
辛いだろうが夫婦二人で頑張ってくれ
735:ひのき ◆NpQyhyXOn6 2008/05/16(金) 20:59:21
>>726
正直目から鱗です。そうなんですよね、全然気付かなかった。
そういう方法の供養もあるんですね。
734:名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 20:47:18
ひのき氏、
今は別居で仕方ないと思う。
亡くなった子供には、名前を付けてあげて、
一生忘れないと言うことに、したらどうだろう。
奥さんとやり直せて、次子が生まれても、
第一子が、いたんだと言うことにしたら、どうだろうか。
735:ひのき ◆NpQyhyXOn6 2008/05/16(金) 20:59:21
>>734
嫁が既に決めていた名前があったのでその名前で呼んでいました。
名前があるって言うことは、
この世に一度でも存在していたっていう証ですからね。
もし次の子が生まれてきたとしても、
死んだ子供の事を第一子だということにしたいです。
736:名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 21:00:35
時間さえかければなんとかなりそうな気がするんだけどな。
あまり思いつめずに長期戦で行けよ。幸運を祈る。
738:名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 21:06:15
>>735
あんまり性急にコトを運ぶなよ。
俺も1子を亡くしたクチだが、嫁と傷癒して2子ができるまで4年かかった。
ひのきの所もこの位かかるかもしれない。
この記事を評価して戻る