トップページに戻る

障害持ちの家族のお世話係だった私、30歳で家から逃げた。役所「あなたのしてる事は無責任というんですよ?」私「えっ」→結果…


176: 名無しさん 2019/01/11(金)12:50:09 ID:px8.wt.nu

障害者に人権があるっていうのはわかる
じゃあ障害者に食いつぶされる健常者はどうなの?
私の祖父と父と兄は手帳持ちの障害者

それも身体の方じゃなくて精神の方
祖父も父も頭おかしかったのに
長男ってだけで嫁をもらって
そして生まれてきたのが兄と私
双子として生まれてきた

兄は長男なので跡取りとして大事にされて、
私は女だから世話係と生まれたときから決まってた
小さい頃から「高卒で家に尽くすのよ」と
親戚中からいわれ続けて、
小学生のころから勉強する暇があるなら
兄と父の世話をさせられた

学校の先生が常識人で、何度も親を呼び出して
「娘さんの扱いがひどすぎる」と訴えたけど
あの頃は児相も今みたいに機能してなかったから、
私が一週間通学できなくても誰も手出しできなかった
担任が家まで来ると父や祖父が敵が来たと攻撃するから
それも難しかった

最初は親戚が大勢関わっきてたけど、
時代なのか、見捨てられたのか、
私が中学卒業の頃には私を洗脳してきた親戚は
周りから消えていた
高校の頃には母も消えた

私に残されたのは障害者の祖父と父と兄
私が高校卒業した頃には3人とも無職
障害者年金が出てたけど、
障害者年金ってぶっちゃけ生活保護のより少ないんだね
私が家のことしながら働くしかなかった

高卒で学がないので年収が230万くらい
周りは高校生で携帯を持ってたけど、
私は職場の人に言われて二十五歳過ぎてから
お古をもらって初スマホ持ったくらい

ネットに触れて私の置かれている状況の異常さがわかって
お金ためて脱出したのが去年30歳の頃
学もなければ資格も無い私はそのころで年収280万
逃げるために職場やめて今バイトで食いつないでる

ネットで相談したら、勉強しなおしたらと言われたけど、
勉強しなおそうとしたらわからないことがわからない
そして知ったこと、勉強するのってお金かかる
ブックオフに行って見つけたのは
108円になってた漢検の問題集
漢字は生きている限り必要だと思って、
最初は漢検6級の問題集もわからなかったけど、
半年勉強して漢検2級取得した

漢字が読めるようになったら
世の中にある言葉の意味が一気にわかるようになって
世界観がブワーっと広がった
本がスラスラ読めて内容がスルスル頭に入るようになった

普通の人はこの世界の広がりを
18歳までに身に着けてるんだと思ったら
私の人生どれだけ潰されてきたんだろうと悲しくなった

バイトで年収200万くらい稼いでるせいか、
「家族を支えて」みたいな連絡があった
人生30年家族のために犠牲にしたのに
私はしぬまで家族の人権のために
私の人権を差し出さなきゃならないの?




177: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金)13:14:03 ID:vNV.dr.fa

そんな事はない

>>176の人生は>>176のモノだぜ
連絡何てお断りしちゃって以後はもうスルーだろ




179: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金)14:10:57 ID:px8.wt.nu

>>177
無視してるんですけど、
実家から逃げ出すために荷造りしたり
周りの頼れる人を頼ってたとき
私に向かって「無責任」という人が多かったんです

役所に頼ったときも
手助けの基準は私じゃなくて家族のことばかり
私が私の人権を行使することは
私に限っては社会的道徳的に「無責任」になるらしい

逆に私に面と向かって
「逃げていいんだよ」と言ってくれる人は
一人もいませんでした
助けてくれた人も
「罪悪感から助けるだけなんだから
絶対迷惑かけないでね」と何度も釘をさされました

国のシステム的にも私は親兄弟と絶縁できないし
私は生まれたときからあの3人は切り離せない
製造元の母の方が兄としか縁がないだけ、
まだ犠牲にするものが少ない

しかも母は実家という帰る場所がある、
迎えてくれる親がいる
私にはいない、ずるい





183: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金)15:08:28 ID:tLr.an.ae

>>179

>罪悪感から助けるだけなんだから絶対迷惑かけないでね

なんだかんだで助けてくれたんだからその人良い人よ…
大抵の人はそんな頭おかしい奴ら(祖父・父・兄)と
関わりたくないのよ、
だから普通は貴方にも絶対に関わらずに
徹底的に無視するの
自分に大切な人がいたらなおさらそうする
下手に関わって自分の関係者に
危害なんて加えられたらたまったもんじゃないよね?
そんで、そういう事を厭わないような人達だよね
あなたの身内

大抵の人は、普段の生活の中で
自分が負担にならない程度に相手を思い遣ることで
人間関係の中を生きてる
家族というが、思い遣りもない家族なんて赤の他人と同じ。
無視すればいい

これから関わる人と誠実に付き合っていけばいい
帰る家が無いということは、
何処へでも行けるということ
自由に生きればいいと思う




192: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金)21:33:19 ID:px8.wt.nu

>>183
助けてくれたのは祖母です
祖父を捨てて父を捨ててすべて私に押し付けた祖母

私を助けたら祖母はいい人なのか
傍からはやはりそう見えるのか
私が鬼の子だと言われるのも仕方ない




185: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金)15:33:34 ID:Mir.fi.q8

>>176
はっきり無理。って言えばいい
あと資産もない、あとちょっと借金があれば尚良。
迷惑だから連絡して来ないでくださいと訴えたら
連絡来ないはず

昨日、同じ様にキチの兄の扶養について手紙が来て
理由書いて役所に送った所だ




184: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金)15:12:29 ID:vNV.dr.fa

真面目に言うとその辺は法律に詳しい人と
相談したりするべきだと思うんだけど
介護義務や扶養義務は最低限なので、
場合によっては本人に余裕がない場合は断れるのよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

逃げ | 障害 | 家族 | お世話 | | 役所 | 無責任 |