トップページに戻る

古代文明とかいう何回話しても飽きない話題


50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:16:12 ID:Lba

>>48
元々イスラムは穏健派の方が元々勢力強かったけど、白人様に苛められた結果
穏健派は弱虫って事で人気を失って今のタカ派全盛イスラム教になったって聞いたで
そもそも、中世以前の書物は、西方で失われたものはイスラムの図書館に全部残ってたってくらい
イスラムは他文化に寛容やったとか




49: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:13:03 ID:UQv

宇宙人の力を借りていたという風潮すき




57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:25:46 ID:Lba

>>49
この文明は今まで記録に無かったのに突然表れた、宇宙人に文明を教わったに違いない!
とかいうガバガバ理論

そら、最初に記録残し始めたらそうなるやろっていう





51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:17:27 ID:knM

オーパーツとかは気になる
オーパーツ怖すぎンゴwwwwww




52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:17:48 ID:1c3

経典の民やっけ?
エルサレム取り戻した時もイスラームの方は住民虐殺しなかったしな

黎明期だけか、戦争に励んでたのは




53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:18:01 ID:1c3

>>52
啓典




58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:26:03 ID:FlY

古代に行けたら、ヒッタイトを滅ぼした海の民を見てみたい
謎の民族
東地中海沿岸を放浪し、古代エジプトの第19王朝のメルエンプタハ5年、及び第20王朝のラムセス3世(英語版)5年にエジプト領内への侵犯を試みた諸集団に使われる総称的呼称である。「海の民」という語はエジプトの記録では用いられておらず、1881年にガストン・マスペロによって命名され、後世一般化した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%B0%91

「ノアの方舟」「パンドラの匣」みたいなの教えて




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古代 | 文明 | 話題 |