戦艦大和って強かったの?
16 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:13:15.08 ID:P9OnXgHP0
いずれ空母も潜水艦も時代遅れと言われる様になるのかもしれん。
その時花形と言われるのは…
18 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:16:04.88 ID:mWwtZZ7w0
使い方のせいで減点されてるやろ
21 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:18:14.01 ID:d4Pfr3dq0
日本海軍がこだわったのは大艦巨砲主義じゃなくて艦隊決戦主義定期
23 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:18:37.54 ID:QqoQ8q8Kx
戦艦に使い道ないから固定砲台として沖縄で使ったろって発想自体は好き
27 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:20:50.84 ID:P1dmbWGA0
護衛艦や空母伴っていれば強かったかも知れんが単独で運用したらただのデカい的だよなあ
31 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:21:37.48 ID:tXy+ndWH0
大和に割いたリソースを駆逐艦に振り分けたほうが良かったよな!?
34 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:22:12.08 ID:f2QQBLkHd
>>31
人が居ない
37 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:24:19.73 ID:rNG7f0570
乗員ほぼ全滅したイメージだったけど3332人のうち276人も生還したんやな
40 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:26:11.13 ID:VKRpgd230
>>37
前にNHKで生還者に証言してもらう番組やってたな
沈没後に浮遊してた人がどんどん沈んでいく話がきつかった
救助駆逐艦の舷側のロープにとりついたところで
安心して力尽きた話とか
54 :それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:37:47.63 ID:rNG7f0570
>>40
沈没し始めた時点だと結構生きてたんやな
きっついわ