トップページに戻る

敵さん「ヤクルト1000で睡眠良くなったと感じてる人、血糖値スパイクなだけw」ワイ「違う!!」


78:名無し:2025/02/06(木) 23:02:05.463ID:cv9BDNpdo

飲むほどのものでもないのは間違いない




88:名無し:2025/02/06(木) 23:05:33.882ID:tIFpAEFyZ

腸内環境と睡眠ってどう関係あるの?




97:名無し:2025/02/06(木) 23:07:35.585ID:O7Q8aNKix

>>88
腸脳相関って分野がある
乳酸菌飲料を飲むことでセロトニン周りに影響するから眠剤のデエビゴとか飲んだ時みたいに悪夢が生じるのもこの辺が影響してそうではあるけどエビデンスはまだない





92:名無し:2025/02/06(木) 23:06:00.544ID:fpFXc6.6f

ヤクルトレディから買って飲んでたけどよく分からなくて買うの辞めちゃったわ
元々寝起きがよすぎるから実感なかったのかも




93:名無し:2025/02/06(木) 23:06:42.948ID:QdFStqcqZ

最初は眠れるって言葉に惹かれて飲み始めたけど腹の調子がガチでよくなったから飲み続けとる
眠りはあまりかわらないもよう




100:クンクォア:2025/02/06(木) 23:08:53.544ID:IxP96Ushv

てかそもそも睡眠に関しては「量の不足」を「質でカバー」しようとする奴が多過ぎやねん
いくら質が高かろうが6時間睡眠じゃ意味ないねん
そもそも大体の奴は質も別に悪いわけじゃないしな

量が圧倒的に足りてないことに目を逸らし過ぎや




107:名無し:2025/02/06(木) 23:12:19.792ID:56diz3GdX

「睡眠の質」ってコロナ禍あたりからやけに言われるようになったな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| ヤクルト | 睡眠 | | 血糖 | スパイク | w | ワイ |