花火の日に見かけた浴衣姿の子の半数が襟が左前か着付けがバスローブ状態で驚いた。最近増えた浴衣レンタルから出てくる子が特にそんな状態で…
572: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:12:36 ID:oZe
着物も浴衣も着た人をめちゃくちゃ魅力的にする気がするのね…
どんな人にもすぐ恋人ができちゃったりしそうっていうか、
上手く言えないけど。
本当に着物の着付けが中学校の必修科目になって、
着物着るとわざわざ着ちゃって
張り切ってるのかな?って思われそうで恥ずかしいし、
国民全員着物で過ごさなきゃいけない日なんてできたらいいな。
573: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:54:20 ID:Ivc
毎年、着物とか浴衣で色々言ってる人いるけど、
なんでこんなに宗教じみてるんだろう?
着物とか浴衣良いなあってほんのり思ったとしても、
着物好きの信者たちの目が怖くて手を出したら絡まれそうで無理だ。
本来、着物広めたい人達なんだろうけど、
そういう人が着物のハードル上げ放題で人が離れてる気がする。
575: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:05:39 ID:fV4
>>573
わかる
私は日舞やってたから着物や浴衣、一通り着付けもできるけど、
こういうところでネチネチ書き込んでる人達は
着物が好きな自分が好き。ってだけな気がする。
浴衣に興味持って、簡易的なのでも安いのでも好きな柄買って、
自分で着てみて、着方を工夫するようになって、って
ちょっとずつステップアップしていくのに目くじら立てて叩きすぎ。
押し付けがましいと逆に嫌煙されるようになるのに
576: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:19:44 ID:jJo
普通に着付けも着物の時の作法も今時スマホで
いくらでも調べられるからそれをきちんと読んで着てれば大丈夫だよ
ステップアップしていくために
簡易なやつから着始めるのも正しいやり方の1つだから賛成
でもそれすらせず人任せやテキトーな着付けで、
裾が全開で太もも丸見えになったり併せがはだけまくって
胸が見えかけたりと大変なことになってる人が最近本当に多い
せっかく着るんだから格好良く綺麗に着こなせるよう
最低限の知識くらい持つようにしたらなあと思うんだけどね
578: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:29:08 ID:Pzq
>>576
最初は動き難い事もなんも分からんが失敗して学ぶんだよ。
そして着付けの難しさを知り、万が一の時の為に覚えようと思う。
そんなはだけてる人だって
そうなりたくてなってる訳じゃないし毎回そうなってないよ。
次は着付けも直し方も勉強して、
またの機会に着てみてるんだよ。
って考えると浴衣人口は着実に増えてるのかもしれないな。
579: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:44:56 ID:z33
>>573
着崩れてるのは仕方ないにしても、左前はちょっとムリ
あと、着崩れてるのに目くじらたててる人は意地悪なんじゃなくて、
そんな肌蹴てて襲われたらどうすんの!って心配してるんだと思う
580: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:36:26 ID:Ivc
>>579
心配してる人本当にいるか?
あちこちで発言見て来たけど、
着物好き!着物文化に物申す!
な人はマウンティングと小姑根性の人しかいない気がする。
たまに本当に上品で素敵だなぁと思う人もいるけど、
話してもネチネチした物言いはしなくて、
さらっと、言動も粋だと思う。
注意すべき事があっても相手を凹ますのが目的じゃないから、
攻撃的じゃないし、言われても嫌な気分にならない。