【速報】自治会・町内会をやめたい人が8割に 活動の見直しが必要
68: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:04:06.49 ID:pdHYu
村レベルだと、年に数回のドブさらいから草刈り、伝統文化の祭りまで半強制参加www
71: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:08:50.68 ID:63NiC
全国各地にある公民館とかでやってる地方の祭りって
高度成長期に地方から出てきた団地の若者たちが主体となって築き上げたもの
地方民謡のヒットやアニソンやヒット曲を流しながら独自に進化した
地域のつながりを無くしたければ無くせばいい
ただそういったつながりのなくなった地方のインフラは総じてボロボロになるし
人手不足もあって今後はコストが何倍にも跳ね上がる
「誰かがやってくれる」という前提に地域住民全員がなったら終わるってことだ
72: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:11:27.25 ID:63NiC
都市部における子育てのコスト増大と
こういった地域住民のつながりをめんどくさいと思う人々の増加はつながった話
都市部の人を介さない利便性を享受しながら
昔ながらの地域コミュニティの延長でタダ同然で周辺から助けてもらおうとする
矛盾してるんだよ
74: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:19:20.90 ID:BqSLV
回覧板制度がまだ残ってるわ。
連絡事項はLINEに変更しろって言ったら、老人はスマホ持ってないとかで却下。
今どき80才超えた老人でもスマホくらい持ってるっしょ。
低知能老人こそ地域からハジけよって思う。
76: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:21:23.34 ID:O2aRs
そもそも行政サービスを市民活動に丸投げしてるっておかしいだろ
だったらその分税金安くしろ
78: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:21:51.40 ID:aLmvt
昔からあるから今でもやってます的なやつは淘汰されていいと思う
80: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:25:37.46 ID:wY0zr
上京してから1度も入った事がない。
一軒家の人は皆さん入っている感じだけどアパート暮らしの人で入るのは少ないらしい。
この記事を評価して戻る