トップページに戻る

【図解】江戸時代の船、危なっかしい・・・


11: 名無し:24/11/17(日) 00:13:07 ID:d5jg
あいている場所で休む水主かわよ




13: 名無し:24/11/17(日) 00:13:54 ID:R8ie
トイレがないじゃん!!




12: 名無し:24/11/17(日) 00:13:43 ID:J1Lr
これでアメリカ行ったんやろ?頭おかしくね

14: 名無し:24/11/17(日) 00:14:06 ID:cxeU
>>12
行ってない定期

25: 名無し:24/11/17(日) 00:29:33 ID:4kLL
>>12
日本近海で難破した船がアメリカ西岸に漂着して、
それがネイティブアメリカンの貴重な鉄資源になっていたらしい





15: 名無し:24/11/17(日) 00:17:08 ID:4kLL
建造から10年くらいで大規模修理をして、20年くらい使えたらしい




16: 名無し:24/11/17(日) 00:17:10 ID:0gGd
アンチ乙
プチャーチンから帆船の作り方教えてもらってすぐ学習したから

26: 名無し:24/11/17(日) 00:32:13 ID:4kLL
>>16
西洋型の帆船も17世紀までにすでに国内で3隻くらい建造されてる




17: 名無し:24/11/17(日) 00:17:13 ID:Ylex
芝浜とか藁人形とかの時代の船がこれなんか




18: 名無し:24/11/17(日) 00:19:25 ID:4kLL
大阪の博物館に実際に走れるレプリカが一隻あるんだけど、
博物館が閉鎖したのとデカすぎて取り出せなくて眠ったままになってる




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

図解 | 江戸 | 時代 | |