トップページに戻る

保育園の先生とどうやり取りしていけばいいのか分からない。保護者によって態度に差があるんだけど…


780: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 12:04:57.92 ID:Mj5xZEZh

うちは詳しく報告してくれる人と
「〇〇ちゃん今日も元気でしたー」で終わる人がいるけど、 
後者は単にその日あんまり担当してなくて、
最低限の申し送りだけしてくれているものと解釈してる




781: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 12:07:39.01 ID:qU1eGpep

いろんな親、保育者いるから一概にベストはないと思うけどね 
普段通り問題なく過ごしていれば短くても良いけど、
気になることがあるなら保護者も
連絡帳に書いたり食い下がって聞いた方が良いと思うけど




782: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 12:29:52.90 ID:hNalj6Dj

元レスの人は特に気になることがあるとかではないみたいよ





783: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 12:34:11.92 ID:vO0dsJvS

質問の仕方が下手な人もいるからなんとも言えないな 
今日何してました?の答えがブロックやってましたよってそんなにおかしな回答かな? 
そこから話膨らませるのは聞いた方だわ




784: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 12:39:38.66 ID:heAxmtjV

小規模園の少人数クラスでもない限りは少なくとも20人以上を同時に見てるんだから 
特筆すべき事柄がなければ先生だって
わざわざ一人一人の行動なんて覚えてないでしょ 
ワンテンポおいて帰ってくるのも頑張って思い出そうとしてるだけだろうし 
会話を膨らませたいならクローズドクエスチョンで聞いた方がいいよ 
何してたか?なんてざっくりしすぎてて誰でも答えに困る




785: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 13:07:38.76 ID:VQNXbunH

2歳クラス、年少クラスの2年連続担任だった人がいるけど
2年間一度も子供の様子教えてもらったことなかったなー 
2歳クラスのときは連絡帳があった&他の担任がたまに教えてくれたけど、
年少のときはもうひとりの担任は時短みたいで
お迎え時間にいたことなくて、
例の担任は部屋にいても挨拶のみで机に向かって自分の作業続行してたわ 
でもこないだお迎えに来てる父親になニコニコ自分から話しかけてたから、
人によって態度変えるんだなと思った




787: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 13:36:14.81 ID:3T7kkkAj

他園に預けて働いている
保育士もいるだろうからいないことはないんだろうけどたまたまじゃない? 
あとはやっぱり自分の見てきた
範囲で話す人も多いからそういう人が多かったとか 

うちの妹が保育士してるけど出来のいい手のかからない子は
エピソード話すときに絞り出すって言ってたことあるよ 
手のかかる子のほうが印象には残りやすいみたい




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

保育園 | 先生 | やり取り | 保護 | 態度 | |