専業主婦をしている嫁が熱を出して寝込み、「皿洗いとゴミ出し位してよ!」と言ってきた。でも主婦の仕事は家事でしょ?正直、甘えでしかないと思うんだが
336: 最低人類0号 2017/02/07(火) 11:29:45.09 ID:J+WKB5jG0
>>331
病み上がりで、出し忘れた(じゃなくて出そうとすら思わなかった)ゴミや
腐りかけの食器を洗えってことだもんね…
食器を洗えない(洗いたくない)なら、
食器を使わなくていい食事を用意した方がいいと思うな。これ嫌味じゃなく。
337: 最低人類0号 2017/02/07(火) 11:34:53.59 ID:F1FGcQbq0
>子供が出来たら子育てに関してはもちろん一緒にするつもりだよ
…分かってない、絶対わかってない
つわりで寝込んでも「病気じゃないだろ!メシ作れ!皿洗え!ゴミ出ししろ!」
新生児期の寝不足フラフラ夜泣きイライラでも「みんなやってることだろ!メシ作れ!皿洗え!ゴミ出ししろ!」
1~3歳目を話したら怪我とか事故期でも「みんなやってることだろ!メシ作れ!皿洗え!ゴミ出ししろ!」
今の考えのままだと多分その時離婚か熟年離婚まっしぐら
355: えんぴつ ◆NMOgGXmfgU 2017/02/07(火) 13:03:11.37 ID:neK6GNHu0
>>333
俺も>>334さんと同意見です。
俺は嫁に対して、金銭的にあれ買うなこれ買うなとか言ったことありませんし、
むしろ普段から、きちんと家事という仕事をやってくれているんだから、
俺の給料の半分は嫁のものであり、
俺に気を遣うことなくお金を使ってくれていいと言っています。
>>335
みなさん腐る腐るとおっしゃいますが、こんな寒い時期に腐ります?
昨日放置した皿を見てきましたけど、別になんの問題もなかったですよ。
ゴミも冬場に3日放置より、夏に1日放置の方がずっと腐るはずです。
夏だったらゴミ出ししていましたよ。
>>336
病み上がりに溜まってしまった仕事をしなければならないのは、会社員も同じです。
洗わなくていい食事を用意すればいいというのは確かに・・・
>>337
いやいや
体調悪いのがわかっていれば決して無理はさせませんし、
妊娠中の家事、生まれてからの家事は、できるだけ手伝うつもりです。
338: 最低人類0号 2017/02/07(火) 11:40:17.08 ID:eVNBj1rJ0
皿洗いや掃除を「時間がなくてできなかった」のならきっと奥さんもそこまで不機嫌にならなかったよね
「体調が戻った奥さんにやらせる為にやらずに放置する」っていう考えなんだもん
これで自分に思いやりがあると思ってるのが怖い
極論だとわかってて言うけど、もし奥さんが妊娠したら、当然家事は半分やるんだよね?
だって2人でやるはずの子育てを奥さん一人でしてくれてるんだもんね
339: 最低人類0号 2017/02/07(火) 11:41:25.47 ID:DXifh0/K0
嫁とえんぴつは雇用関係なの?嫁はえんぴつのところに就職したという認識でいるの?
家族間のことなのに正当性を主張する例えが仕事だの会社だのばっかりなのも違和感ある。
稼ぐのと家事とで役割を分けて協力して家庭を運営して行く以上、その役割に責任を持つのは大事だと思うけど、どっちかが弱ってるときにケアしようとか優しくしようと思えないほどビジネスライクな関係を望むなら、結婚しないで家政婦雇った方がえんぴつには合ってると思う。
思いやりがないと夫婦はやっていけないよ。
359: えんぴつ ◆NMOgGXmfgU 2017/02/07(火) 13:11:21.04 ID:neK6GNHu0
>>338
>>338さんだけじゃなく、他のレスでも思うことなのですが、
思いやりと、甘やかしは違うと思います。
嫁の仕事なのだから嫁にやってほしいだけです。
やらせる為に放置するは、悪意のある言い方が過ぎると思います・・
妊娠したら、半分というよりは、
(家事+俺の仕事量)÷2になるように、二人で分担すればいいだけの話じゃないですか?
もちろん、体調が悪ければ多めに負担しますし、しばらく俺がすべての家事を負担してもいいとすら思っています。
>>339
雇用関係のつもりではありませんが、でも自分の仕事はきちんとしてほしいという思いはあります。
主婦業はきちんとした仕事だという思いがあるんです。だから下に見ていないし、対等な関係だと思っています。
体調を崩した時に、本来嫁が作るべき食事を作ることはケアではないのですか?優しさではないのですか?
340: 最低人類0号 2017/02/07(火) 11:41:56.72 ID:J+WKB5jG0
>>337
オムツは換えるし風呂にも入れる、必要なら夜間のミルクだって作る覚悟、
でも一日家にいるんだから炊事洗濯掃除はできるだろ?俺の食事は?ですねw
いやそれができないんですわ…
産後しばらくは体が壊れてて子供と自分を生かすことで一杯一杯
新生児抱えた母親も辛いけど、父親もかなり辛いよ。
影響がでないなんてあり得ないので、今のうちにお覚悟をw
この記事を評価して戻る