【1/4】嫁は過去二回妊娠してるんだけど、どちらも産める状況ではなかったので中絶してもらった。その事を未だに持ち出してくる嫁が再び妊娠後から人が変わったみたいになったんだが…
431: カス ◆422TionB6k 2008/04/30(水) 21:29:39
もう消えようと思ったんですが・・。
同居は結婚前から嫁も同意したので、問題ないと思います。
もちろん、手土産や荷物は宅配で送って、嫁は手荷物一つで帰ります。
嫁実家で同居は、嫁実家があまりに遠いため無理です。
嫁を産後すぐ働かせるなんて考えてません。
むしろ子供のため、せめて小学校に上がるまでは専業してほしいです。
俺は、親がボケたからと言って施設に放り込む非情な事はできません。
ここまで育ててくれた恩もあるし、最後まで自分の家で生活させてやりたいです。
嫁には家事(親父の飯や洗濯、掃除)をやってもらいますが、
親父が生きている間は家賃食費光熱費はタダになるし、
たまに子供の面倒を見てもらえるので、きっと大丈夫です。
もちろん、嫁母からの出産費用の援助、全て持たせてやるつもりです。
過去の件は、何度も何度も嫁に罵られ罵倒されてきました。
でもその分、俺たちは乗り越えてきた物も大きいと信じています。
あと嫁に望むのは、隣近所と仲良くしてくれる事、
毎朝おふくろの仏壇にご飯を供えてやってほしい。
それだけです。
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/30(水) 21:41:49
>>431
だからな、親の面倒を見るのは法律的にも「実子」の役目なんだよ。
オマエの嫁はオマエの父親の実子なのか?
介護するのは嫁だって決めてるみたいだが、オマエは何をするつもりなんだ?
子供の世話だってある嫁一人で、呆けた老人を見れると本気で思ってるのか?
たかだか家賃のために、嫁に介護をやらせるのか?
そんなの嫁が感謝するわけないだろ?
オマエ、ほんっっっとに嫁に対して思いやる気持ちがないんだな。
474: カス ◆422TionB6k 2008/04/30(水) 21:55:30
>>442
そうは言いますが、現実は男には仕事がありますし。
家で介護している家庭はたくさんありますし。
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/30(水) 21:56:28
>>474
たくさんってどれくらいだ?
家で介護しない家庭もたくさんあるのだが?
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/30(水) 21:57:24
>>474
嫁が夫の実家のことをするのは夫への好意。
お前の嫁にしたいままでの仕打ち見る限りあきらめろ。
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/30(水) 22:06:04
>>474
普段の信頼関係が大事だから、オマエんちは無理。
介護地獄に耐えられるだけの幸せを、
親、夫ともに嫁に与えてる家庭のみが可能な事。
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/30(水) 21:34:02
金銭面では父親と義両親に依存して、暴力面では妻に依存して、
結局何一つ家庭のことは自分で解決しねーのな、カス。
典型的な離婚パターンだって自分で分かってるんだろうに。
ちゅーかさ、普通はここまで自分の嫁が辛い思いをしてたら、
相談に乗るなり愚痴を聞くなりカウンセリング受けさせるなりするだろ?
それを「自分のせいなのは分かってるけど、
責められる辛いからもう怒られたくない」って
まるっきり逃げるしか能がないガキじゃん。
この記事を評価して戻る