氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに…
17: 2025/02/06(木) 15:22:01.15
あの人口比では仕方ない
ただ定年後は働くほうが損になった。だいたい定年前の半額くらいだと思うが若年層と比べても低くなったからな
26: 2025/02/06(木) 15:25:37.37
この世代は年金受給する頃に年金支給の一時停止もしくは著しい減給と生保の受付停止の合せ技で見殺しにされる運命
564: 2025/02/06(木) 18:04:50.37
>>26
それプラス高額医療費制度も何かと理屈つけて廃止か対象から排除されるので
寿命が短い未婚の男は50歳過ぎて大きな病気にかかったら
治療費払えなくなって年金受給前にバタバタ死んでいくだろうな。
で、氷河期が死に絶えた頃にマクロ経済スライドの年金減額解除ですわ。
ほんと氷河期は死ぬまで他の世代の生活レベルを維持するために
リソース配分からスポイルされた生贄世代ですわ。
33: 2025/02/06(木) 15:30:50.32
今更やってる感出しても手遅れだし、政府が何かするたび『他人にのみ配られる金』として俺の給料から強制徴収されるだけだから、もう何一つしないでくれと思う
34: 2025/02/06(木) 15:32:07.43
44歳の、氷河期の中でも就職率最低を記録した世代。
ガチで100社受けなきゃ内定なかったし、やっと受かった企業も独立大手のはずが1年後に身売りして子会社に。
上は詰まり同期も下もおらず下っ端として月100時間以上の残業に耐えながら頑張ってきたけど、
結局自社製品に対してしか通用しない知識技術だから潰しが効かない。
最近諦めて空き家をDIYでリフォームして貸す副業始めたけど、
それなら大学まで行って学ばなくても中卒で塗装屋内装屋に勤めてりゃ良かったじゃんと気がついてむなしくなってる。
47: 2025/02/06(木) 15:39:01.24
>>34
氷河期世代らしいリアリティ溢れる話だな。
55: 2025/02/06(木) 15:41:33.16
>>34
中卒で塗装屋内装屋に勤めたらそこが潰れたというのがあの時代なんだよな
正解なんか無い時代
この記事を評価して戻る