双子男児を妊娠したので、一軒家を建てる事になった。立地がいい場所があり、私の両親が上物を建ててくれることになったが…それに対して義家族がすごく反対してきて!?
416: 2018/09/15(土) 18:00:07.86 0
連投すみません。
そういった背景があるので、私の両親はお金は出すけど口は出さないし干渉もしない(利便性を大切にというのが干渉と言われたらそれまでですが)という感覚が私にはありました。
逆に夫の両親は私達の予定もお構いなしで休日に今から行くから、と連絡が来るし、鍵を渡せと夫に言うしで過干渉な感じがしていました。
週末になると今週はなんの用事があるのかと連絡が来たり、上の子の保育園行事を見たがったり、敬老の日イベントに絶対に行きたがったり。
でも、夫から見たら、また義両親から見たら全く違う見え方をしていたのかもしれませんね。
417: 2018/09/15(土) 18:08:09.26 0
義両親は息子家族が近居になったらしょっちゅう入り浸るつもりだから
嫁両親が近くに住んでいたらあっちばかり孫と遊べてズルい!って思いもありそう
あとは自分たち>嫁実家なのに経済格差を見せつけられて悔しいんだろうね
418: 2018/09/15(土) 18:08:42.28 0
干渉があろうがなかろうが片方だけ代金出すなら当然起こり得る不満でしょ
無自覚ピーナッツのくせに馬鹿じゃないの
旦那は要らない子のようだし離婚して一生親に集って生きていけばいいよ
419: 2018/09/15(土) 18:13:38.47 0
今賃貸で干渉がないからといって、何千万円もの上物代出した後に干渉がないとも限らないよね
両家の中間地点にほどほどの家(嫁名義分は嫁親援助アリ)が一番落ち着くだろうけど
ピーナッツさんはそれじゃ嫌なんだろうな
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~
420: 2018/09/15(土) 18:30:06.09 0
私の姉にも、家を買うときに援助していますが干渉なんて全く無いように感じますよ。
姉の家も上物は両親名義で、姉のときは上物を両親が出してくれるからと、両親と相談して結果上物だけで3,000万超えだったと聞いています。
姉夫は、専業の姉が長く家にいるのだから自由にしていいよ。という感じだったそうです。
ちなみに姉は車で10分弱のところに住んでいます。
勿論姉も実家の鍵は持っていませんし姉の家の鍵も両親は持っていません。
このスレでも批判されるということは私の方が非常識なんですかね。
お金に十分な余裕がある両親が、両親側から提案してくれて出してくれるというのを享受するのっておかしいんでしょうか。
両親は結果的に相続で子供達に回るものだからいつ使っても同じだと言ってくれているのですが、変なんですかね。
わからなくなってきました。
両家の中間地点だと主要駅からは遠くなるし車社会ですがお互いの会社からも遠くなり不便になります。
私も夫も主要駅近くに会社があり、私の実家も新しく建てる予定の場所も主要駅から車で5~10分ほど。
今すんでいるマンションも実家も新しく建てる予定の場所も同じ町内ですが、私も夫も自転車で10分、バスで5分で会社まで行けます。
保育園も運良く同じ町内の保育園に入れました。
夫の実家はここから山に向かって車で30分以上かかります。
わざわざ不便になる場所にお金をかけて家を建てなければいけない理由がわかりません。
423: 2018/09/15(土) 18:44:11.38 O
>>420
だったら義両親に直接言えばいいよ。ここであなたの言い分を語っても何もならないよ。
421: 2018/09/15(土) 18:39:30.60 0
おかしいんでしょうか?って夫次第の話なのに
私絶対間違ってないはず!感が出ててウザい