トップページに戻る

3歳くらいの子供たちが「赤ちゃん、可愛い~」と寄ってきて迷惑。それを見てみぬ振りしてる母親もむかつく


232: 名無しの心子知らず 04/04/04 01:09 ID:sXZ+rhGQ

1歳半の子を連れて買い物に行ったとき
3歳くらいのガキのきょうだいがよってきて
「あっ、赤ちゃんだ!可愛い~。ママほら、赤ちゃんだよ!」
その母親は無視して買い物してる。




232: 名無しの心子知らず 04/04/04 01:09 ID:sXZ+rhGQ

そのきょうだいは私が買い物している間
ずっと娘の周りにたむろして
「赤ちゃん、可愛い~。」ってじろじろ娘を見回す。

まず、赤ちゃんってもう1歳半で歩いてるのに、
「赤ちゃんだ、赤ちゃんだ」と騒ぎ立てるのにむかついた。
それを見てみぬ振りしてる母親もむかついた。

こんな時、どうします?




234: 名無しの心子知らず 04/04/04 01:17 ID:o8gIcG9/

「うちの赤ちゃんかわいいけど
あんた達は全然かわいくないのよー」
と目だけは笑わずに言う





233: 名無しの心子知らず 04/04/04 01:14 ID:r0JWpcaU

自分の子供って1歳半にもなると赤ちゃんって感じが
全然しないんだけど、もっと大きくなってみると
1歳児は赤ちゃんだなあ、って思いますよ~。

その気持ちをふまえた上で、赤ちゃんだーって
言われるのは気にならないな。
無視してる親はどうよ?とは思うけども。

もし私が騒いでる子らの母なら、お愛想で
「うんうんカワイイねー、あんた達もそんな頃があったのよー
じゃーねーバイバーイ」
などと言いつつ手を引っ張って連れていくかな、
ぶつかって転ばせたりすると大変なので。




235: 名無しの心子知らず 04/04/04 02:40 ID:wMMgP91F

スマン、うちの子(6歳)も2歳くらいの子までは
「赤ちゃん」って言ってる・・
赤ちゃん=よちよち歩きで小さくて可愛い子、って
捉え方だと思うんだけどね。

自分のことも
「年少さんに入る前は僕も赤ちゃんだったんだよね」
って言ってるし。

でも相手の親御さんが「赤ちゃん」という言葉を
良いように捉えるとは限らないので
すかさず「そうね~可愛いね~」とフォローしてるけど。

育児中の母とそれ以外の人では「赤ちゃん」の
範囲が違うよね。




237: 名無しの心子知らず 04/04/04 02:59 ID:sXZ+rhGQ

>>235
そうですね。
大きなお子さんをお持ちの方は1歳半なんて
まだまだうちの子に比べるとってひよっ子って
思うかもしれない。

12ヶ月くらいまでは赤ちゃんって言われても
違和感ないけど、1歳過ぎで歩きだすと、

一生懸命育ててる親にとってはそりゃ、まだ
ミルクだってのむしオムツも外れていないけど、
やっと赤ちゃん卒業できた~って気分になるもの
なんです。

ご自分もそう言う時期があったということを
忘れないで貰いたい。

だから、たかが1歳くらい上の子に、
「赤ちゃん、赤ちゃんだ~」って言われると
一生懸命育ててる親にとっては、
もう産んで1年以上も経つのにって感じで
ムカツクと思う。

私が逆に自分の子より小さい子を見ると、
「もう赤ちゃんって言うよりかは、
お子ちゃまって感じね。成長が早くって。」
みたいに言ってあげたほうが、
相手は悪い気しないと思うけど。。。




238: 名無しの心子知らず 04/04/04 03:25 ID:udEHFvUn

「赤ちゃん」って言われるのって、嫌なものか?
まして、相手が可愛いって言ってるならさ。

うちはもうすぐ2歳だけど、まだまだ赤ちゃんって感じが抜けないが。
かなり言葉も通じてるし、歩くし走るけど、
オムツをしている間は赤ちゃんだと思ってるよ。

どこで線を引くかはいろいろだろうけど、
少し、神経質になりすぎてないかな。
肩の力を抜いて、ちょっと深呼吸でもしてみたら?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

子供 | 赤ちゃん | ~」 | 迷惑 | 振り | 母親 |