トップページに戻る

婚活が実らず40代になった保育士Aが勤務先の保育園の子達を我が子のように扱い始めた。もう子供が望めないと思うから我が子のように可愛がる的な事は言ってたけど…


254: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 13:23:05.78 ID:qhC4euwi

これ、私が変に重たく感じているだけで

もしかしたらたいした事じゃないのかもしれない。

だから是非偏見無く読んでもらって、
どう思ったか教えて欲しいです。

趣味関係で知り合ったAちゃんは、
私よりひと回り年上で、10年来の付き合い。

真面目で穏やかで優しくて、
いつも凄く周りに気を遣う、公務員の保育士さん。

見た目は、イノッチを色白に細身に女性らしくした感じ。

長年婚活していたけど、
本人が年下好きということもあって
中々実らず40代を迎えてしまった。

(20代の男の子はあんまり婚活してないもんね…)

Aちゃんは、私はもう子供は望めないと思う、
これからは保育園の子達を

我が子のように可愛がってあげようと思う、って言ってた。

偉いな、と思いながら聞いていた。

その後もAちゃんからお仕事の話を聞く事は何度もあったけど、

児童の事を「うちの子は」と言ったり、
駄目な親を酷く罵って

「そんなに子供を放置するなら私に頂戴って言いたいよ…」と言ったり

若干の違和感はあった。
でも話の内容自体は普通なので気にしてなかった。

でも、自分(私)が出産して子供を育てていく段階で、
Aちゃんになんとない気持ち悪さというか
不安な気持ちを抱くようになってしまった。

とにかくAちゃんは児童に
「我が子」として接している。

保育園で折角しつけたのに、家に帰るともとに戻ってしまう、

こっちのしつけと違う事を勝手に教えて欲しくないんだよね、

と言ったり、

うちの子は私の前では素直な良い子なのにあっち(自宅)ではね…

とか、なんか本当に自分の子供みたいな言い方をする。

実親が虐待でもしているんでなければ、

基本的にしつけとかは親の方針に沿った方が良いと思うんだけど、

Aちゃんからすると
「私も親のつもりで接しているから実親とぶつかってしまう。
 嫁姑、みたいな感じなのかな」なんて言う。




255: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 13:25:59.71 ID:qhC4euwi

先日、Aちゃんの保育園のイベントごとを手伝いにいった。
見学がてら。

Aちゃんは4人の赤ちゃんを
代わる代わる抱っこしながら幸せそうだった。

「みんなうちの子だよ。
 あかちゃんて本当に可愛いよね」って抱きしめてた。

ちょっと喋れる子がAちゃんにマーマーって言ったら、
涙目になってそのこを抱きしめて
「ママだよ…!!」って言ってた。

そのあと4才くらいの子がAちゃんに走り寄ってきて、

ママ先生ー、おかあさんが怒るよー、とAちゃんに甘えてきた。

Aちゃんは
「そういう時はいつでもママ先生に言いにきてね。

 いっぱい甘えてね。ママが二人いる、って思えば良いんだよ、

 ママ先生は○○チャンの事わかっているし味方だからね」
と言った。

そしたらその4歳児の母親がすみませんーってこっちに来て、

その子を抱っこしていたAちゃんから受け取って去っていった。

その時にそのお母さんが凄く嫌そうな顔をしていた。

Aちゃんはそれを見て

「あのお母さん、子供に対する独占欲が凄くてちょっとね…

 子供は皆で育てる物なのにね、皆が親なのに」
と言っていた。

そういう事が多くあって、
なんとなくAちゃんと距離を置いてしまった。

でも、Aちゃんが実際に何かした訳じゃないし今後もしないと思うし、

私だって自分が園児の頃に園長先生をおかしゃん先生とか呼んでた。

何も問題はないんだよ、情の深い良い先生じゃん… って

一生懸命思おうとしたけどなんか出来ない。

児童を我が子のように面倒見てあげる事と、
我が子だと思い込む事は全然違うんじゃないか、と思ってしまう。

Aちゃんは人畜無害な人だし誰かと揉めたりって事もした事無い。

ただ私がすっごい違和感を感じてしまうだけなんだけど…

少なくとも自分の子供に接触して欲しくないと思ってしまった。

私が神経質なんだろうか。




256: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 13:37:33.88 ID:2egXs15v

>>255

私の友人の未婚の保育士もそんな感じだよ。

園児をうちの子と言ったり、
家庭のしつけと園のしつけが違うと怒ったり、
特定の子に異常に肩入れしたり。

自分の子供がいないから、
情熱を園児に向けてるのかな、と思ってる。

私はその子と普通に仲良く接してるけど、
あなたが「自分には無理」と思うなら
距離をおけばいいんじゃない?

ここで「あなた神経質だよ!」とみんなが言っても、
あなたが抱えてる違和感が消えるわけじゃないでしょ。





257: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 13:38:41.12 ID:y6oFEhl6

子どもの今の立場(誰かを母親だと認めてない)事は怖い事だと思う

自分ならやっぱり距離をおくかな




258: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 13:40:20.90 ID:AtA6MdT4

>>254

保育士・教師・看護士などの中には自分の子供がいても

面倒見ている子供に気持ちが入っちゃう人がいると思う。

子供が立派な人間に育ち、幸せになるように我が子のように

大事に思っちゃう人ね。

Aさんってそういう意味で言うと乳母みたいな感じ?

乳母ってそれこそ親以上に一緒の時間を過ごすし、

全身全霊で子供を愛して育てるよね。

子供を預けている人は所詮数年の付き合いだし、

中には保育園という性質上、
足りない愛情を保育士さんが与えてくれて

ありがたいと思う人もいるんじゃないかな。

でもそこまでしてもらいたくないって思う人も当然いると思う。

「神経質かどうか」とあるけど
神経質かどうかの質問自体がちょっと違うかなーって思った。

「乳母みたいな保育士を許容できるかどうか」ってことだと思う。

>>254はそこまでの関係は嫌なわけでしょ?

Aさんの態度を嫌だと思い、
我が子には接触して欲しくないと思うなら

そうすればいいだけの話じゃないかな。




259: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 13:52:17.54 ID:Bnq7qHkt

いろいろ拗らせちゃった結果なのかな?って思う。

違和感は感じるかもしれないけど、
我が子に触れさせたくない、までは思わないかな。

保育園にいる間だけでしょ、関わるのも。




260: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 13:54:47.22 ID:QP+zh5A2

友達としてなら平気だった、

けど自分の子どもが関わるならつきあいたくない

というのは分かる。私でもそうだな。

(単に面倒そうだから)

けど先生としてはそんなにおかしいと思わないよ。

ママの批判するのとか
「えー」と思う部分もあるけど

職場外での愚痴として254に話してるんだよね。

愚痴ならそんなもんじゃないかな。

赤ちゃん抱いて涙出ちゃうとか、子どもの

些細な言葉に感動しちゃうとか。ごく普通の

お子さんいる先生でもそういう事あるよ。

そこは気にしない方がいいんじゃない。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

婚活 | | | 保育 | A | 勤務 | 保育園 | | 子供 |