【疑問】なぜ日本の近接武器は「切れ味」を重視し、西洋の近接武器は「刺突」や「打撃」を重視したのか?
34: 2025/02/02(日) 23:57:53.91
討ち取ると価値の高い貴族はフルプレートアーマでガチガチだし、平地での攻城戦が多かったからだろ
日本は大抵は山城で攻めるのにアクロバティックしなきゃならんしモーニングスターみたいなの背負って崖登りとかトレラン出来ますか?って話
37: 2025/02/03(月) 00:01:29.13
日本もメイン武器は槍だけどな
38: 2025/02/03(月) 00:04:27.47
外国は国土が広く戦争が長い
だからすぐ使い物にならなくなる武器は使えない
41: 2025/02/03(月) 00:17:45.09
幕末には打刀で突き合い合戦になってなかったっけ
42: 2025/02/03(月) 00:22:55.76
武器全般で言えば日本でも鬼に金棒って言葉があるようにメイスが使われていたし(有名どころでは最上義光)長柄武器で斬撃を重視した薙刀、長巻は集団戦へ移行する過程で淘汰されて代わって台頭した槍は叩きと突きに特化していったろ
43: 2025/02/03(月) 00:28:12.58
日本刀持ってみりゃわかるけどあれもの凄い重い、竹刀や木刀とはぜんぜん違う
あんなもんバンバン振り回すとか無理じゃないかなぁ
それに剣豪とかならともかく振りかぶったらアクションも大きくなって隙も大きくなるだろうし
現実論としては大半は突いてたんじゃない?
48: 2025/02/03(月) 00:58:15.96
実際の槍はしならせた棒の部分で相手をぶん殴る運用がメインだぞ
この記事を評価して戻る