トップページに戻る

【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方


56: 2025/02/02(日) 16:16:20.25 ID:wxe2pTrj0

値段つり上げるために隠してる奴らが持ってるの、精米済みじゃないだろうな
保たないから早く放出しろ




80: 2025/02/02(日) 16:24:29.20 ID:1cRTG1tT

>>56
当然玄米でため込んでるけど秋になれば新米出回って古米になる
高値もあと半年
麺とパン食って横目で見てればいい
値段上がって消費減ってるからダブルで効いてくる
いったん値崩れ始まったら損切り合戦でざまぁ!になるよ




59: 2025/02/02(日) 16:18:05.23 ID:tpnOijwh0

主食をパスタやうどんに切り替えた人、炭水化物をほとんど取らなくなった人が多そうな印象。
少なくとも米をガツガツ食べる習慣が今回の騒動でなくなりそう。コロナで忘新年会が廃れたように。
糖尿病が多いから悪い傾向ではないと思う。





125: 2025/02/02(日) 16:40:47.32 ID:eJACqbfM0

>>59
今まで「生活に必要不可欠」だと思っていたものが、何かのキッカケで「よく考えたら無くてもいいな」と分かってしまうと、需要は減って元には戻らんよね。
特に今の若い奴らは賢いから、生活に不必要なものは選別して排除するので、酒やタバコをやらない奴が増えてる。忘年会もそう。
それを「若者の〇〇離れ」と言ったりするが、今回の米価の高騰をキッカケにして「若者の米離れ」が進むかもしれん。




88: 2025/02/02(日) 16:27:43.22 ID:fsYCtPIH0

農家は儲けがないとか、これが本来の価格とか、まだまだ安いとか言っとったのは嘘なんか?




89: 2025/02/02(日) 16:27:50.82 ID:Bjsr7RKG0

今まで2千円くらいで買えてたのが、今日買ったら3,800円でビビった…




124: 2025/02/02(日) 16:40:23.35 ID:kKBKAG5H0

実際に備蓄米を放出するかどうかはまだわからない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| コメ | 備蓄 | 放出 | 柔軟 | 農水省 | 指針 | 見直し | 米価 | 高騰 | 業者 | 在庫 | 積み増し | 原因 | 見方 |