【謎】アインシュタイン「光より速いモノは無いで」世界「計算したけどやっぱ正しいわ!」
75: 名無しさん 25/01/30(木) 22:16:10 ID:NwC8
電子機器がない時代に手計算だけでこれを証明したのすごいわ
76: 名無しさん 25/01/30(木) 22:17:04 ID:qXYO
序列が光>時間なのが納得いかねえわ
77: 名無しさん 25/01/30(木) 22:26:43 ID:GP7W
>>76
光の速度が不変とした時に色々辻褄が通ったというだけで序列ってわけでもないような
79: 名無しさん 25/01/30(木) 23:46:58 ID:zVZi
そもそも特殊相対論は慣性系に関する理論であって
光速度不変の原理を要求するからこそローレンツ計量で長さを定義しローレンツ変換で移り合えるミンコフスキー空間の枠組みで記述という話である
一般相対論はその枠組みを越えた非慣性系の一般座標系で扱い計量は一般計量となるのだから光速度を越える事象が出てるのはある意味当たり前
82: 名無しさん 25/01/31(金) 00:00:24 ID:y0m4
光速度不変の原理を要求するからこそローレンツ計量で記述できるんやぞ?
一般相対論の計量が一般にどうだったか思い出してみ
86: 名無しさん 25/01/31(金) 00:11:30 ID:1Df0
光速より早い物がないだけで空間自体は光速を超えられるんやろ
知らんけど
87: 名無しさん 25/01/31(金) 00:11:47 ID:3AyW
空間自体が拡がってるからセーフらしい
この記事を評価して戻る