トップページに戻る
知らない方が幸せだった雑学を教えて『カニビル』
394:
本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 11:33:59 ID:pHd5ADjDO
>>312
ふしめん
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/5/f/5f8a2e36.jpg
631:
本当にあった怖い名無し:2010/09/25(土) 16:10:41 ID:sU2BQmzA0
カニビル
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/1/a/1aba76c1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/6/a6151a0d.jpg
ズワイガニの甲羅に長さ10センチほどのミミズのような生き物が付いていることがあります。
これがカニビルです。
普段は泥の中で生活し、魚の体液を吸って成長します。
カニの甲羅に付くのは卵を産むためで、カニには全く害はありません。
カニビルが棲む海底は泥に覆われ、適当な産卵場所がないことから、
格好の場所となったのがカニの甲羅というわけです。
また、カニはあちらこちらに移動するため、カニビルにとっては自分達の生活範囲を広げることができます。
甲羅に付いている黒い粒が卵で、一般にカニが脱皮してからの月日が長くなるほどその数が多くなります。
甲羅に付く卵の数は、カニの身入りの良しあしを判断するバロメータとなっています
http://www.pref.kyoto.jp/kaiyo/kanibiru.html
632:
本当にあった怖い名無し:2010/09/25(土) 16:29:20 ID:s6Leg3N70
>>631
これは知りたくなかった うちのばあちゃんがその卵ついたまま蟹茹でてる
虫の卵だったのか、、
この記事を評価して戻る
関連記事
口裂け女ってガチで怖くね?
【動画】松本人志の映画「しんぼる」、2分にまとめると面白かった
「なんでそうなった」画像貼ってけwww
マジでこれだけは日本製じゃないとダメな物
これ日本の大人より頭良くね? フィンランドの小学生が考えた議論ルール
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
幸せ
|
雑学
|
カニ
|
ビル
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る