専業主婦の実姉に「子育ては親がするものだよ」とか言われてムカつく。専業に兼業の大変さがわからないんだよ!
301: 名無しの心子知らず 04/08/26 10:41 ID:cIZr1yMm
失礼な話だけど、もし義両親に何かあったらどうするんだろう?
自営の仕事を旦那さんが継いだとしたら、
旦那さんに子供を預けるのかな?
今は恵まれすぎた環境にいることを自覚した方がいいと思う。
303: 名無しの心子知らず 04/08/26 10:48 ID:bplBsxak
・・どうして皆ここまで固執して218攻撃をするの?
ここでどんな熱い意見を述べたって、218が仕事を
抑えるとかするわけないのに。
218の子供の将来なんて神様にしかわからないんだってば。
子供がどう思ってどう成長していくかなんて、自分の場合に
置き換えたり変な想像力を働かせたって仕方ないことでしょう。
確かに、218の書き込みは不快にさせるところも多いけど、
その生き方を否定する権利は誰にもないと思うのだけど。
292や293のような意見こそが、218には
必要なアドバイスなんじゃない?
439: 名無しの心子知らず 04/08/27 02:33 ID:JRPBBBK/
今日も遅くなりました。
子供は義父母宅にお泊まりです。
みなさんにボロクソに叩かれて正直気分悪いです。
最初よけいなことに口出しする姉にカチムカだって事
書いただけだったようなw
これから参観会とかどうするのかとレスくれた方がいますが、
今の仕事内容のままでしたら無理だと思います。
そのときまでに、会社の体制がかわっててくれたら
いいのですが・・・。
休みの日は一応私は土日が休みです。
でも休みですけど土曜日は出勤することが多いです。
旦那も土日休みです。
お互い映画へいったり食事に行ったり友人と
会ったりしています。
勘違いしている方がいらっしゃいましたが 私、
子供のことは好きですよ。
ただ、ゆっくり接する時間は無いのです。
それなのに専業主婦である姉に
「仕事を減らして子供と一緒にいてやれ」とか言われて
こちらの大変さも分からないのに何言ってるんだよ!!と
思います。
姉も元々は仕事しながら妊娠出産したのに
なぜわからないのでしょう。
兼業ママのスレへ行けば私に同意してくれる人も多いはず。
あと みなさんおっしゃいますが、子育ては
そんなに大変ですか?
440: 名無しの心子知らず 04/08/27 02:47 ID:7sKCBImY
今日も子供は義父母宅って・・・
じゃあ丸二日子供と接してないの?
義父母の家には顔出してるの?
子供さん離乳食っていったらまだ1歳にもなってないよね?
そんなに接してない生活してたら、そのくらいの子供って
懐かなくなるよ。
443: 218です 04/08/27 02:52 ID:JRPBBBK/
今日は義父母の家には電話はしましたが顔は出していません。
子供は9時頃に寝てしまうので わざわざ起こして
連れて帰るわけにもいかないので 眠ってしまったときは
お泊まりです。
あと、子供はもうすぐ一歳です。
442: 名無しの心子知らず 04/08/27 02:51 ID:DFCVW2vV
自分の母親が218さんみたいだったのね。朝から夜まで仕事でいない。
ずーっとばーちゃんに育てられたようなもの。食事もお風呂も寝るのも
ばーちゃん(たまに父親も)。普段一緒にいられないことへの罪滅ぼしの
ように参観や運動会なんかには来てくれてたけど、それも数えるほど。
母も仕事しないと食べていけなかったことを自分の心の中でちゃんと整
理できて受け止められたのは自分も社会人になってから。それまではず
っと自分は愛されていないと思ってた。
お金がかかるお荷物だと思って自殺しかけた事もあった。
218さんのお子チャソが同じように傷つかないように、ゆっくり話し掛けて
相手してあげられる余裕ができたらいいですね。
母親が作る手料理やお菓子の味もあまり知らず育った(もっとも母
が作れたお菓子は唯一蒸しパン、手料理は卵焼きくらい)から、自
分の子供にはそんな思いをさせたくなくて一生懸命料理の勉強も
したよ。
そして出来る限り自分の子供とは一緒にいてやりたいと思った。
愛されてないと思って育ってきた自分のようにさせたくなくて。
今は3歳の娘がいて、毎日朝からママの大安売りみたいに一日中ママ、
ママって呼ばれながら専業でやってます。裕福じゃないけど、3歳児
にはまだ他人と比較して裕福だ貧乏だって考えもないだろうし、ちょ
っと節約すれば結構何とかなるしね。
仕事に疲れてるんだったら少し休んでもいいんじゃないかな
気を抜くのも必要ですよ。
それにしても、娘が生まれたときに「私は仕事で忙しかったからあな
た達が子供のころお風呂なんて入れたことなかったから手伝いはでき
ないよ。
赤ちゃんなんかグニャグニャして怖くて怖くて」とか「昼間
仕事で出てて家にいなかったからばーちゃんとはけんかなんかしなか
ったし、子供はずっと家で見てもらえるし、家事もしなくて良かった
し、家を忘れて外に出られるのが本当に嬉しかった」みたいなことを
言われて、「やっぱり愛されてなかったのか」と苦笑いですた。トホホ
448: 218です 04/08/27 03:04 ID:JRPBBBK/
>>442
子供が親の苦労を理解できるようになるのは
成人してからでしょうね。
確かに私も料理あまりしません・・・。
でもそれは働いているからある程度仕方ないのでは。
それにしても専業主婦ってすごい時間余っているんだね。
今日 主婦してる姉にメールしたら
「今日は午前中に子供を連れて児童館へ遊びに行き、
午後は子供が昼寝したのでチーズケーキ作った」って
書いてあった。
一日遊んでるジャンww
姉は旦那の両親と同居していて、仲が悪くて悩むとか
言ってたことあるけど
一日遊んで暮らして、何言ってんだよww
この記事を評価して戻る