トップページに戻る

EVは従来の内燃機関車と同等の信頼性と寿命を持つようになったと研究者が証明


44: 名無しさん 2025/01/30(木) 03:16:19.51 ID:AdJZTd53

リチウム空気のエネルギー密度なら1万km航続も可能だし軽く小さくできる
今でも発火率はガソリン車夜遥かに低いけど今後さらに低くなっていく
全固体ナトリウムイオン電池なら発火はゼロだしー20℃から120℃まで
クーラントや過熱装備もいらない
製造廃棄時のCO2削減も年々効率よくできる技術が開発されてる
中国派2018年から政府がリサイクル推進を呼びかけ法制化もすぐ
CATLは8000億円でリサイクル工場建設中でBYDもやってる




45: 名無しさん 2025/01/30(木) 05:11:14.87 ID:KMhJhV7k

なんちゃって全固体電池か
固体電池ってワードで騙されるなよ

でも全固体電池になっても給電システムがそのままなら充電時間はほぼ同じだよな
更に高電力の給電になるのか




48: 名無しさん 2025/01/30(木) 05:40:02.81 ID:AdJZTd53

>>45
日本車は受電側が400Vだからな海外は800Vが普通なんだろ知らんけど
中国はチャオジが900kw(1500V600A)日本は350kwを国が整備しようとしてる段階
でも車内も12Vから48Vにしようという動きだし高電圧化するやろ
万博でもやるけどアリゾナかどこかの高速に無線充電レーンを設けるんやろ
人体に影響がないのは実証されてるし日本ではベンチャーと自治体の交換式の実証試験が始まる
原発が1000基とかいうマヌケがいるが東京や関西以外では余ってる状況だし対応可能





46: 名無しさん 2025/01/30(木) 05:13:41.12 ID:60pQCrne

初代二代目プリウスのバッテリーが未だに現役な事を考えたら、まぁそろそろだろう。
15万キロ25年乗れたら文句ねーよ。  




47: 名無しさん 2025/01/30(木) 05:24:15.74 ID:ppQ0HAcq

何でスマホのバッテリーは未だにヘタレてくるんですかね




49: 名無しさん 2025/01/30(木) 05:45:55.28 ID:AdJZTd53

>>47
昭和で時間が止まってるでしょ
スマホと車載用は別物だから
車載用は構造が違うしハードやソフトで管理してる
スマホは容積が極端に制限されてるのがネックだけど
電池の進化で改善されてくるでしょう




50: 名無しさん 2025/01/30(木) 07:36:57.40 ID:pl/4cBZv

充電する時間が無理




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| EV | 内燃 | 機関 | 同等 | 信頼 | 寿命 | 研究 | 証明 |