会社の業務を自動化しまくった結果wwww
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/14(火) 19:31:48.440 ID:RS8MN6Rw0
>>45
もう手作業してた頃には戻れないんだ…
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/14(火) 19:07:05.761 ID:cZJHrhY00
タイマー仕込んどいた?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/14(火) 19:07:28.548 ID:aB3d6Zo10
そのプログラムをブッ壊してやればいいじゃん
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/14(火) 19:16:39.059 ID:YAEC05YO0
>>27-28
タイマーどころかぶっ壊すどころか、変更があってもあちこち訂正しなくていいようなプログラムにした
「何かあればこのページのここだけ訂正すりゃいいんすよ!」ってイキって説明したのが仇になったみたい
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/14(火) 19:08:05.922 ID:zMe7Bt0tM
社内業務の効率化は自分の首を絞めるからね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/14(火) 19:09:11.513 ID:ytMS7arY0
申し訳ないが零細で求められる能力はシステム化された教育による平均の底上げではなく個々の特別な能力だからね……
そういう働きを評価されたいなら最低でも非正規合わせて1000人規模の会社じゃないと厳しいかも
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/14(火) 19:13:18.136 ID:h2BYuIVR0
会社を居場所とする社員はいるし、居残る口実として業務がある
業務の削減は社員の居場所を奪うことになりかねない
この記事を評価して戻る