【生命の起源】小惑星ベンヌに核酸塩基 生物の部品、日米チーム
118: 名無しさん 2025/01/30(木) 11:37:24.84 ID:Rwp6gfit0
>>116
本当に不思議だよね
なにがどうなったら複雑な生命に繋がるのか
火の鳥で海に適当に生命の材料投げ捨てて数億年で生命が誕生してたけど人知を超えてるよね
124: 名無しさん 2025/01/30(木) 12:05:38.94 ID:YbjOBVZz0
生命なんて存続しやすいシステムが残り続けたただの機械なんだからあんまり特別視してもな
そりゃ宇宙みたいな膨大な空間と時間があれば恐ろしく低い確率であっても発生することもあるでしょ、必然だよ
128: 名無しさん 2025/01/30(木) 12:12:41.15 ID:E344Al8x0
>>124
地球の生命は周囲に多様な有機物が存在しないと存続できないという極めて存続しにくいシステムなので特別
132: 名無しさん 2025/01/30(木) 12:17:46.43 ID:ec9QvyPt0
生命で溢れてる地球でも1回しか誕生してないんだから部品があっても相当に条件が厳しく確率も低いんだろうな
133: 名無しさん 2025/01/30(木) 12:20:04.92 ID:Rwp6gfit0
>>132
材料を放り込んだ箱を撹拌したら偶然ジェット機が出来上がったくらいの確率と聞いた事がある
途方もない話だね
157: 名無しさん 2025/01/30(木) 13:50:23.15 ID:zI0F+B/20
>>133
バラした時計をプール撒いて完成するくらいの確率とか、永遠に不可能ですね
137: 名無しさん 2025/01/30(木) 12:27:39.30 ID:Rwp6gfit0
このベンヌの名前を公募したのは9歳の子だそうだね
エジプト神話に由来しての応募なら随分と博識な子だな
この記事を評価して戻る