義両親は離婚こそしてないけど、義父は女遊びが激しく殆ど家におらず義母は常に情緒不安定。そんな家庭をお手本にしてる嫁の家庭観がおかしい事に気付いたので離婚したいんだが…
629: 名無しさん@おーぷん 2015/07/28(火)07:53:02 ID:iMM
>>627
父親の父親(俺にとっては爺さん)は養育費を一回も払ってなかった。
あとで謝ってきたが許せなかったそうだ。
離婚するやつはどうしても無責任な父親とダブるんだろうな。
実際もっとすごいことを言われたが、思い出したくない・・・
母親が、息子(俺)があんなに痩せて
死にそうな顔をしてるのが見えないのか、
これで何かあったらあなたを一生許さないと言って、
父親がしぶしぶ折れた。
630: 名無しさん@おーぷん 2015/07/28(火)07:57:25 ID:Nvv
なんだ、それじゃ信念でもなくて
子供の頃のトラウマをあなたに押し付けてるだけじゃん
息子が死にそうな顔してるのに味方にならず
自分の考えを押し付けて追い詰めるって
そんなことする自分こそ無責任だよね
忘れちゃいな忘れちゃいな
あなた何も悪くないよ
631: 名無しさん@おーぷん 2015/07/28(火)08:14:57 ID:DtY
>>630
父親のことはショックだったが、
何かあったら悪いようにはしないから相談しろって言われたから、
まあ心配はしてるのがも
父親に追々納得してもらえるよう、努力はしたい。
しばらくは思い出したくもないから、忘れるよ。
632: 名無しさん@おーぷん 2015/07/28(火)09:54:13 ID:Thm
>>626
>我慢が足りない
状況によっては、これで逃げ道をふせいじゃうと
非常に危険な状況になる事もありうるんだけどね
一定の年齢層は、よく口にする言葉だけど
それも、場合によりけりだよなあ
635: 名無しさん@おーぷん 2015/07/28(火)11:03:23 ID:RkH
>>626
お父さん何歳かわからないけどいわゆる根性論タイプの人って
子供が死なないと本当にわからないんだろうなー
あなたも小さい頃から他に色々圧迫うけてきたんではないですか?
お父さんのそういう性格わかっていたから
甘えることに抵抗感じていたのがありそうですね。
なんにせよ甘えられて何よりです。早く離婚ができるといいですね。
お母様はあなたに甘えてもらって本当に安心なさったでしょう。
お父さんは息子が受けてきた圧迫を知っても我慢しろっていうタイプなら
何を言っても無駄かもしれないが、
じゃあ俺が我慢が限界で死ねば解決するんだな
とでも脅しとけばいいんじゃないですかね。
あなたの心情も境遇も一生理解できなさそう。
あと嫁は投資で大損してるんですか。
あー本当に究極のバカ嫁なんだ。
じゃあまあとりあえずは安心だとは思うのですが、
離婚に動いたとたんに
何をしだすかわからないので、
弁護士にはそのやらかした話も含めて伝えましょう。
早く離婚できるといいね!
834: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)07:54:52 ID:biQ
>>530>>626>>629です。
色々とありがとうございました。
>>632>>635
読んでなんとなく納得するところがありました。
何があっても我慢せねばと思ってしまう癖があるのかもしれません。
駄目元でお願いした人が仲介役を引き受けてくれて、
弁護士の目途が立ちそうです。
正式に引き受けてくれるかは話を聞いてからと言われていますが、
相談には乗ってくれるそうで来月行ってきます。
今仕事の合間に、
これまでの経緯をまとめてますが、
これが結構しんどい作業で、
やっぱり自分が我慢すればと悩んでしまって、
なかなか進まない・・・頑張ります
837: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)09:01:58 ID:0cz
>>834
辛いだろうけど他人に事実をしっかり伝えるためには
そこだけは細かくしっかり書かないと駄目だよ。
そこをおろそかにしたらすべてがパァだ。
むしろ逆にここを頑張れば乗り越えられるかもしれない希望を抱こう。
がんばって。
この記事を評価して戻る