地球に重力があるならなんで空気は浮かんでるの?
67: 名無しさん 25/01/29(水) 21:57:21 ID:stmv
そら完全に地球の自転に気体分子が摩擦でついてくるんやったらこの世に風なんて起きひんのよ
68: 名無しさん 25/01/29(水) 21:58:51 ID:seOx
泥水をコップに入れると水はなくならないけど泥は下にたまる
69: 名無しさん 25/01/29(水) 21:59:17 ID:stmv
やから地球の上で空気の密度が高いところ(高気圧)と低いところ(低気圧)ができて風が吹くんや
70: 名無しさん 25/01/29(水) 21:59:51 ID:keDE
でも中世の科学者っていっちみたいな奴ばっかだったらしいな
71: 名無しさん 25/01/29(水) 22:02:55 ID:ZQZ8
こういう古典的に扱える状態の気体やと古典的なカノニカルアンサンブルで扱えるので
気体分子の相互作用も無視する理想気体で近似すれば高さxとして気体分布f(x)は
f(x) ∝ exp[-mgx/(kT)]
みたいになるはず
mは気体分子質量、gは重力加速度、kはボルツマン定数、Tは温度
72: 名無しさん 25/01/29(水) 22:04:31 ID:McDx
くうきの、みつどを、かんじる!
73: 名無しさん 25/01/29(水) 22:05:06 ID:Dp8f
浮かんでるけど
重力の影響は受けてる
この記事を評価して戻る