和ゲーってリアリティなグラフィックよりトゥーンレンダリングを極めるべきだったよな
5 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/03(火) 07:56:57.45 ID:zWxpIXifd
原神の開発費知ったらアニメグラが金かからないなんてとてもじゃないが言えんと思うが
6 名無しさん必死だな 警備員[Lv.29] :2024/12/03(火) 08:02:26.77 ID:muuYvKOO0
>>5
原神の製作のどこにどれだけ金がかかってるかなんかわからんのによくそんなこと言えるねw
仮に原神がフォトリアルなグラだったらもっと開発費かかってるかも?とかは思わんの?
9 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23][苗] :2024/12/03(火) 08:08:40.51 ID:qzzjxBZ80
>>5
原神の開発費は100億円で3年で制作された広大なオープンワールドのオンラインゲームだった
対照的なのはFF16で200億以上の開発費で8年かけて作られた
高精度なグラフィックではあるがほとんどがムービーの一本道でゲームとしてはスケールが小さいものに成り下がってしまった
開発コストにおいてはトゥーンレンダリングの方が安くなるしその分コストをよりゲーム性に注ぎ込められるのではないだろうか
8 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/03(火) 08:08:07.68 ID:8M1UjAIl0
ものによる
バイオとかトゥーン調にされても困る
10 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/03(火) 08:14:48.05 ID:TH3D0KLjd
フォトリアルって実際の人間をキャプチャーしてキャラクター作ってるだけだしアニメに比べて手間が掛かるとか別にないだろ
11 名無しさん必死だな 警備員[Lv.34][苗] :2024/12/03(火) 08:37:44.90 ID:OrXOvDOo0
フォトリアルもトゥーンも技術的には変わらんだろフォトリアルやる技術があればトゥーンも対応できる。欧米向けに売りたいからリアルにしてるだけ