中国DeepSeek、NVIDIA使ってた件www
91: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/01/28(火) 15:38:41.78 ID:wfDvuWeQ0
>>10
いや、それもChatgptの回答をコピペしてる疑惑が浮上してる。
つまりDeepSeekは自分では計算してなくてChatgptが出力した結果を自分が計算したとロンダリングしてるから処理が軽いわけ。
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/28(火) 08:59:27.33 ID:8EobLWrU0
NVIDIA暴落する必要なかったってこと?
44: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/01/28(火) 09:34:45.77 ID:WMzBD+2n0
>>13
過大評価されていたものが適正評価になったとも考えられる
14: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2025/01/28(火) 08:59:33.11 ID:nb47hBIP0
いや最初からそう言うてる発表やったろ
まぁ一般向けで何が分かるってもんだが、感情的になりすぎや
結局nvidiaの手のひらなのに
16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/01/28(火) 09:00:56.15 ID:2E9ZnSrv0
ずっと使ってるけど
最近のNVIDIAの過大評価が異常
69: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2025/01/28(火) 12:04:22.20 ID:PmDm0Ihu0
>>16
AI作るかーとなった時にほぼスタンダードになってるCUDAを外すのは地味に面倒い。
Pythonと似たようなもん。
今時はサクッと作りたい時はフルスクラッチはあまりやらんし。
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/28(火) 09:01:07.19 ID:FQRymSt/0
H100 5万~10万個であのベンチマークを叩き出すのが逆にすごいな。どんなシステム設計なんだろうか・・・
他の所だとこんな数じゃないぞ