「ディープシークショック」の株価大暴落が回避された理由
21: 2025/01/29(水) 16:59:12.14 ID:PHYqTCVQ
nVIDIAのGPUが必要なのは変わらないからな
他のAI開発してる会社の株価が落ちるのは分かるが、nVIDIAが落ちた意味が分からん
29: 2025/01/29(水) 17:31:23.70 ID:z9AQWuim
>>21
高くてもバンバン売れる状況は終わって売上は下がるでしょ
低コストでAI導入できるとなれば裾野が広がってGPUの全体需要は上がるかもだけど
22: 2025/01/29(水) 17:08:42.21 ID:LLS/zzu6
みんなAI株を買い過ぎてボラが生まれると売らないといけない人が多いんだろう
23: 2025/01/29(水) 17:14:31.41 ID:UyFJRt0o
Seekはデータ収集に問題がありそうだから、またひっくり返る可能性もある
名前から既にパクリだしな
25: 2025/01/29(水) 17:19:28.49 ID:02XixdRp
高効率AIが発表されたからと言って、既存の演算リソースだけで満たされきったわけじゃないからね。
あればあるだけ応用範囲が広がるから、AI向け半導体開発戦争は続く。
37: 2025/01/29(水) 17:51:51.86 ID:LLS/zzu6
>>25
deepseekのやったことは学習コストの引き下げだから人間で例えるなら基礎教育レベルなら低コスト短期間で教育可能ってことでしょ
複製できない人間なら多少有用だけど、AIなら最も賢いAIモデルを必要数複製したら低コストAIの出る幕はあるのかな?
56: 2025/01/29(水) 18:47:25.71 ID:lsMmBTls
>>37
下手な例えだが
金のかかる予備校や家庭教師がNVIDIAやCUDAで
進研ゼミがdeepseekみたいな