長女の学校の友人の父親がクルーザーを持っているらしく、乗せてくれる事になった。しかし、私が許可を出さなかったせいで…
681: 名無しさん@HOME 2013/10/17(木) 17:15:54.63 0
事前に「気軽なだけの遊びじゃないんだよ」と注意してくれたり
いい相手さんだと思うけどな
運転も無茶しなさそうだ
江ノ島で有料のクルーザー乗せてもらったけど
すごく楽しかった&マジ怖かったよw
振り落とす勢いでぶっとばす兄ちゃんだった…
もうちょい握力なかったら確実に海に落ちてた
機会があれば親同伴で海辺の有料サービスを
利用してフォローしてあげたら?
親同伴でも危ないものは危ないんだけどねw
829: 名無しさん@HOME 2013/10/18(金) 15:59:25.02 0
クルーザーの件で相談した物知らず母です
結論出たので報告だけ
娘と話をして行きたければ友人のご両親をさせて欲しいと言い
友人に電話をさせご両親と話をしました
最初にせっかく娘さんに誘っていただいたのに私の無知で断らせてしまっって
本当に失礼なことをしましたと詫びたんですが
父親に普通の事ですよと返してもらったので落ち着いて話ができ意外な事まで判りました
831: 名無しさん@HOME 2013/10/18(金) 16:02:35.07 0
文章が下手なので簡単に書くと
ヨット出身なのでクルーザーでは無くヨットにエンジンが付いたようなグ××ンと言う船
前回娘が友人を誘ったのはゲストとして誘ったのでは無くクルーとして誘っているはず
以前は家族5人で遊んでいてそれぞれの役割分担をしていた(主に掃除)
船の基本は掃除で乗っても乗らなくても掃除なんだそうです
父親としては家で何もしない子供たちが社会生活を送れる基礎になればと考えている
けれども奥さんが日焼けを嫌って1抜け、長男(友人と双子)が2抜け
長女と次女(友人)は海が好きで頑張っていたが長女が大学に行って脱落
次女は大幅に増えた役割分担を軽減したくて友人を誘ったようだ
前回は奥さんも同行したが料理からトイレ掃除まで参加者全員でやってもらった
もう懲りて娘の友人が来ることは無いだろうと思っていたが一人の子だけその後も
何回か次女と一緒に来て掃除の手助けをしてくれたが今回又大勢で乗りたいと聞いたときは驚いた
戸塚ヨットスクールじゃないから謝礼はいらない気が済まないならビール
同意書は以前に天候の関係で船を出さないと決めた時に揉めたので
それ以来船に乗る人全員にサインしてもらっている安全が何よりも最優先
その後娘友母とも話したのですが
娘に付き合うとどんなに対策しても日焼けでマックロクロスケになると笑っていました
堅苦しく考えすぎていたようで
向こうのご両親にはよろしくお願いしますと頼み娘には許可を出しました
娘のシャメを見たら想像するクルーザーとは違って古い汽船のような船でした
相談に乗ってもらって感謝しています
832: 名無しさん@HOME 2013/10/18(金) 16:05:12.42 0
なんか楽しそうだね
引っ張ったら膨らむタイプのライフジャケットを着用させてOKしたら?
(ライフジャケット無しなら絶対絶対辞めた方が良いよ)
833: 名無しさん@HOME 2013/10/18(金) 16:05:56.02 0
>>832
そんなんマリンスポーツやる人なら基本というか常識でしょ
834: 名無しさん@HOME 2013/10/18(金) 16:13:40.54 0
>>831
良さそうな親御さんですね。
高校生になると親同士の交流ってなくなるけど、まだまだ親の監視が必要な年齢。
不安になる気持ちは十分わかります。
今回食べず嫌いではなく、よく吟味した後に結論が出たのは本当によかった。
娘さんの土産話も楽しみだね。
835: 名無しさん@HOME 2013/10/18(金) 17:16:56.99 0
>>831
安全祈願はしとけ
「海は怖いぞ」と子供に思わせること
緊張感をもって行動するっていう経験ができたら子供にとってなによりの収穫になる
この記事を評価して戻る