トップページに戻る

最近入った新人が髭を生やしてる。個人的に整えられてるから特に問題視していないが、上司「仕事をナメてるんだろうか?一発ガツンと注意したいがどうしよう?」と言っていて・・・


398: 2017/12/05(火) 20:58:00.88 ID:gLERZjvn

>>394

コンプライアンスってのは個人じゃなくて会社を守る為にあるものなんだけどそこわかってないだろお前w

「仕事の出来と髭は関係ありません!」なんて仕事もできない新人が言って通るわけないだろ

「髭を生やしていることによって取引先に不快感を与えるかもしれない」って思えないなら少なくとも会社勤めはしちゃだめだわ

 




399: 2017/12/05(火) 21:01:45.17 ID:iWByVjP9

>>386 だから新人だから許せない、玄人だから許すだと性格が歪むんだよ

例えば新人君から見れば全員先輩でも他から見れば先輩と後輩の関係になるよね

その一人一人が「その能力優勢な社内ルールを守ってるか?」と言うとその場凌ぎの言い訳だから絶対に破綻する

間違いなく「なんでこの人は、先輩さんより仕事出来ないのに威張ってるんですか?」みたいなこと言い出すだろうし、それを生意気だと袋叩きにすれば新人君は混乱する

これが教育、相手の気持ちを考える大切さなんだけど分かってない人が多い

ちなみにワイは教員じゃない

 




402: 2017/12/05(火) 21:16:10.94 ID:gLERZjvn

>>399

ちょっと違うんじゃない?

会社の規則として「してはいけない事」は勤続年数役職関係無くみんなやっちゃダメ

でも個人のモラルに左右されるような事は「常識的に考えて行動する」のが社会人として当たり前のことだと思うんだけど

で……この言葉反感買うのはわかってるんだけど……「最近の子」はこの「モラルに左右される事」の基準が「自分」になってる子が多いんだよ

「相手からどう思われる」を想像できない子がほんと多い

アーティストだとか職人とか個人とか特殊な技能で仕事をするならそれでもいいけど会社に雇われている立場でそれはダメだと思うんだけどね

 





406: 2017/12/05(火) 21:34:06.04 ID:iWByVjP9

>>402

それは50代の先輩が客観的に自分を見ることが出来ないことを差し置いて新人を注意する理由になりませんよね?

 




403: 2017/12/05(火) 21:22:12.07 ID:LAxMuIWK

50代のおっちゃんがヒゲを生やしてるのと、20代の新入社員がヒゲ生やしてるのじゃ相手に与える印象が全然違うもんなぁ

そういう話をパワハラだ、みんな一律にしろってのは、幼いな奴だなとしか思えんな

 




404: 2017/12/05(火) 21:22:55.97 ID:AmL4ZpxB

モラルって個人的感情が左右しますよね

人によって基準が違うから一律にダメとかは言えない

 




405: 2017/12/05(火) 21:33:51.61 ID:clrGyX8x

>>404自身わかってることだけど「人によって基準が違う」ならだからこそ「常識的な判断」が必要なわけでしょ?

そこで個人的感情を優先させるやつに会社勤めは向いていないとしか言えないよ

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

仕事 | 新人 | | 個人 | 問題 | 上司 | ナメ | | 注意 |