第一次世界大戦の壮絶な戦闘で打線組んだ
101:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:05:42 ID: F9liirCDpNIKU
(控) ゴルリッツ=タルヌフ攻勢
【期間】
1915年5月〜7月
【交戦戦力】
・中央同盟国軍
ドイツ
オーストリア=ハンガリー
・連合国軍
ロシア
【結果】
中央同盟国軍の勝利
【人的損害】両軍合わせて637,000人
・中央同盟国軍
87,000人
・連合国軍
550,000人
102:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:06:00 ID: F9liirCDpNIKU
>>101
オーストリア=ハンガリー方面に対するロシア軍の圧力を緩和させる為にドイツ軍とオーストリア=ハンガリー軍が合同で行なった攻勢。
圧力を緩和させるのが目的であったが、結果としてこの攻勢によりロシア軍は全戦線で潰走状態に陥る大敗北を期し、ロシア領まで撤退することとなった。
103:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:06:12 ID: X8LKfLdG0NIKU
こうみるとWW1 のドイツってようやっとるな
104:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:06:13 ID: F9liirCDpNIKU
(控) セルビア攻勢
【期間】
1914年7月〜1915年12月
【交戦戦力】
・中央同盟国軍
オーストリア=ハンガリー
ブルガリア
ドイツ
vs
・連合国軍
セルビア
モンテネグロ
【結果】
中央同盟国軍の勝利
【人的損害】両軍合わせて745,000人以上
・中央同盟国軍
340,000人
・連合国軍
405,000人以上
107:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:06:28 ID: F9liirCDpNIKU
>>104
同盟国軍によるセルビア侵攻作戦。
セルビア軍は地の利を生かし敵の侵攻を遅らせ、イギリス・フランス軍の援軍を待った。
しかし、この戦闘中にバルカン半島最大の軍事力を誇りセルビアと遺恨があるブルガリアが中央同盟国軍として参戦、セルビア侵攻に加担した。
ブルガリアはギリシャ経由で進軍する連合国を食い止めつつ、北方より攻勢を仕掛けるオーストリア=ハンガリー軍・ドイツ軍と共にセルビア軍を挟み撃ちにした。
その結果、セルビア軍は敗走はセルビアは壊滅した。
また、セルビア軍およびセルビア国民は、ギリシャへの逃亡を行なったが、ギリシャまでの経由地であるアルバニアにおいて、多数のセルビア人が虐殺された。
(アルバニアは当時無政府状態に近かった。また、アルバニアとセルビアには遺恨があった。)
105:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:06:15 ID: 0DsIPNWi0NIKU
第一次世界大戦って空軍はあったん?
112:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:07:29 ID: F9liirCDpNIKU
>>105
第一次世界大戦の後期には空軍が作られてる国もある
初めて空軍を作った国はイギリスや
この記事を評価して戻る