トップページに戻る

【植物】「常緑」の仕組み解明 冬に栄養蓄積―京都大


13: 名無しさん 2024/09/16(月) 17:52:15.41 ID:xc/L130t

うちにカンアオイ属がいくつかあるが常緑の種と冬に葉が枯れる種がある(全て多年草)
カンアオイという名前は冬にも葉があることから来てる
葉が枯れる種の方がより寒冷な地まで分布してる




14: 名無しさん 2024/09/16(月) 18:00:42.12 ID:RMoeOWGM

北国(高緯度)の冬の太陽光発電所みたいなもんか




15: 名無しさん 2024/09/16(月) 18:02:33.81 ID:xc/L130t

園芸での宿根草は常緑多年草まで含めて言う場合と本来の宿根草だけに限定して言う場合がある





16: 名無しさん 2024/09/16(月) 20:08:38.90 ID:p7VtOJ6+

糖分濃度を高くして0℃でも細胞が凍らないようにする、みたいな話かと思った。




17: 名無しさん 2024/09/16(月) 20:32:11.23 ID:zKPTZfgh

結局、葉の寿命の制御の話
葉は次第に光合成速度が落ちて老化していく
植物は個体での光合成効率がなるべく良いように、葉の老化を制御する
葉を長期間維持した方がいいかどうか、それぞれの環境に適した戦略を取る




19: 名無しさん 2024/09/16(月) 21:07:25.90 ID:hWLhRwzW

京都大学ニュースリリース
常緑植物の葉の老化制御の季節的切り替え 葉の寿命を最適化する常緑植物の知恵
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-06-17-0


知恵じゃないんだが
本能と書いてもピンと来ないか




20: 名無しさん 2024/09/16(月) 21:57:20.88 ID:zKPTZfgh

フェノロジー、葉の寿命については京大の菊沢喜八郎が先駆的に重要な研究をしており京大が強い分野




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

京都 | 植物 | 常緑 | 仕組み | 解明 | | 栄養 | 蓄積 | 京都大 |