トップページに戻る

【天文】暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究


1: 名無しさん 2024/03/20(水) 23:34:12.85 ID:vsCVtboh

暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究

 光や電磁場と相互作用せず、光学望遠鏡や電波望遠鏡で観測できないにもかかわらず、銀河の運動の説明に必要不可欠とされるのが暗黒物質だ。
 オタワ大学は15日、この暗黒物質の存在を否定する新しい説を公表した。

 宇宙論の世界で暗黒物質の存在が確実視されるきっかけとなったのは、米国の女性天文学者ベラ・ルービンがアンドロメダ座の大星雲を観測し、中心部と周辺部の運動速度に差がないことを見出したことによる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

財経新聞 2024年3月20日 15:56
https://www.zaikei.co.jp/article/20240320/761264.html




10: 名無しさん 2024/03/21(木) 00:10:33.80 ID:G71QS87v

>>1
やっぱそうだよな~
辻褄が合わないからと言って未知のもののせいにするのは素人的にもエーテル理論臭を感じたし。




2: 名無しさん 2024/03/20(水) 23:35:16.55 ID:usSbyDJL

オワタ\(^ω^)/





4: 名無しさん 2024/03/20(水) 23:49:04.54 ID:NthzpThV

光が長距離を移動する際にエネルギーを失うという理論なら、遠距離の天体から放たれた光と近くの太陽から放たれた光を観測して比較する事で証明できるだろ?
実際にエネルギーが減衰している事が確定すればこの理論が正しいって事になるわけだし




8: 名無しさん 2024/03/21(木) 00:06:49.37 ID:CmN7xwy9

>>4
遠方の天体からの光が赤方偏移しているのは広く知れ渡った事実で、
ビッグバン仮説の足場となる、もっとも強力な根拠でもある。




27: 名無しさん 2024/03/21(木) 09:20:11.50 ID:XkXDzq7e

>>8
赤方偏移とは違う話だよね?




15: 名無しさん 2024/03/21(木) 03:03:48.04 ID:jL59WuJp

>>4
それ(光が長距離を移動する際にエネルギーを失う)が現代では空間が膨張してると解釈してる
なら、宇宙全体は一点に集約するはずで、ビッグバン仮説にたどり着くよねという世界観

他の説明でそういう現象(光が空間を移動することでエネルギーが減る)が説明できれば、新しい宇宙論が導けることになる(運が良ければノーベル賞)
空間を渡る光が少しずつエネルギーを失う(波長が長くなる、周波数が減る)ということが説明できればね
なんで減るのか、減ったエネルギーはどこに行くのかの説明が必要になるのかな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

天文 | 暗黒 | 物質 | 存在 | 否定 | 新説 | オタワ | 大学 | 研究 |