トップページに戻る

漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレ


202:
く~ぺ:2005/12/17(土) 15:42:54 ID:???
読んでると「~が最初?」って作品がどれもやたと新しくここは平均年齢低いんだな~と思う今日この頃

>>194
【情報】
チェコの作家カレル・チャペックが1920年に戯曲
「RUR」で最初に「ロボット」と言う言葉を用いた時から
既にある程度の自立判断が出来る機械使用人として描かれています
因みに語源はチェコ語の労働「robota」から、手塚治虫のロビタもこの辺りからでしょう。

また一般に広く知られるようになったアイザック・アシモフの
1942年のSF小説「我はロボット」でも同様に
「人工頭脳によってある程度の意思ある存在」として描かれており、
個人的には当時未だに古い記憶にあった奴隷や
一般的だった使用人のイメージをモチーフにしているからではないかと推測しています。




208:
マロン名無しさん:2005/12/18(日) 21:53:55 ID:???
>>194,202
ロボットが人間に反旗を翻す、という展開はアイザック・アシモフが走りと思われる。
「ロボット3原則」ってのを逆手にとってロボットのAIが人間に敵対行動をとる、ってのが得意のパターン。




225:
マロン名無しさん:2005/12/20(火) 17:49:07 ID:???
>>208
ロボットが人間に反旗を翻す、という展開はユダヤのゴーレムにまで遡る事が可能。

アシモフと三原則は逆に「人間に友好的なロボット」の走り。
(厳密にはピノキオなんて先例もあるが)





205:
マロン名無しさん:2005/12/18(日) 20:04:58 ID:nO3tOfk9

「毒手」を漫画に取り入れたのは誰?
「闘将! ラーメンマン」のゆでたまご以前を知りたいです。

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/e/e/ee4729a1.jpg




209:
マロン名無しさん:2005/12/19(月) 12:21:27 ID:oroOog0B
>>205
男塾と、どっちが早いかな。




207:
マロン名無しさん:2005/12/18(日) 21:16:40 ID:???
拳児




211:
マロン名無しさん:2005/12/19(月) 12:42:30 ID:1Mweyx+H
調べてみました。
ラーメンマンの連載は82~89年。
拳児の連載は88~92年。
ラーメンマンの第二話で毒手が登場するので、
拳児よりラーメンマンの方が先です。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

漫画 | パターン | 元祖 | スレ |