トップページに戻る

【天文】年老いて膨張した恒星が惑星を飲み込む様子を初観測か 1万2000光年先―米研究チーム(Nature)


6: 名無しさん 2023/05/05(金) 08:35:22.71 ID:IEEApSh6

12,000年前の今日飲み込まれたの?
スゲエタイミング




7: 名無しさん 2023/05/05(金) 11:57:58.49 ID:BfCOoT4A

そのころには人類はいないよ




9: 名無しさん 2023/05/05(金) 16:42:07.52 ID:fBtx1TT7

そのころには核融合炉が普及していて地球の明かりや熱はそれで補われている。
問題は太陽の膨張に呑み込まれないように太陽系から外れること。





10: 名無しさん 2023/05/05(金) 16:57:42.61 ID:z86mW7tq

カービィやな




12: 名無しさん 2023/05/05(金) 17:52:49.74 ID:/jx8W/Bo

木星型惑星の水素が補給されて恒星がちょっと長生きしたりするんかな?




14: 名無しさん 2023/05/05(金) 18:18:29.78 ID:eNn7+2Cj

>太陽も約50億年後には膨張し、水星や金星、地球をのみ込むと考えられており、

地球を飲み込むほどデカくはならないんじゃなかったか
どのみち今の水星みたいな環境になるから全生命体消えるけど




18: 名無しさん 2023/05/06(土) 12:50:24.68 ID:nvJpxNjj

>>14
太陽が赤色巨星化した時に呑み込まれるという説と、赤色巨星化する初期の段階で
質量が失われるので地球の軌道が外側に移動して呑み込まれずに残る説があるね
実際にどっちになるのかは今の人類には確かめようがないけど

まあ生き残ったとしても赤色巨星になった太陽に至近距離から炙られるわけだから
大気も海も吹き飛んで生命体は全滅だな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

天文 | 膨張 | 恒星 | 惑星 | 様子 | 観測 | | 研究 | チーム | ( | Nature | ) |