トップページに戻る

エントロピーの意味をよく考えたらほぼ全ての現象に当てはまってやばい


1: 名無しさん 2023/03/30(木) 07:49:29.48 ID:NLfYmzCbr

エントロピーはあり得る状態のパターン数がどれだけ大きいかの指標や

最初の状態からスタートして確率的に状態が変化すると考えると最初は限られたパターンしかないけど時間が経過するにつれてネズミ算式にパターン数が増えていくからエントロピーは増大し続ける

逆に何らかの操作を加えて状態変化の要素の動きを止めたり弱めたりすればあり得る状態のパターン数が減少して上手くいけば一つに特定できたりする、こうすれば因果関係に基づいて次の状態を予測したり狙った状態を作り出そうとする時に便利や

これって物体の状態だけでなく経済でも社会でも組織でも1対1のコミュニケーションでもほぼ全ての現象に当てはまるよな




2: 名無しさん 2023/03/30(木) 07:49:40.05 ID:NLfYmzCbr

熱力学最強すぎるだろ




3: 名無しさん 2023/03/30(木) 07:50:20.48 ID:NLfYmzCbr

だから面倒な問題は先延ばしにすると加速度的に問題が難しくなっていくから早く解決しないといけないってことが分かる





5: 名無しさん 2023/03/30(木) 07:51:35.20 ID:5fLryS/md

ある巨視的系に対してそれを満たす微視的系の数




6: 名無しさん 2023/03/30(木) 07:52:09.85 ID:NLfYmzCbr

そして法律は当初に議会の合意で決定した目的どおりのパターンを導くか否かはともかく強制的に行為やその意味づけのパターン数を少なくして問題を簡単にしてくれるというメリットがあることも分かる




7: 名無しさん 2023/03/30(木) 07:52:40.30 ID:PP6BAz56a

物理法則自体が文理問わず現象の説明において汎用性高いと思うわ




8: 名無しさん 2023/03/30(木) 07:54:27.22 ID:NLfYmzCbr

法律だけでなく商慣習や伝統や儀式もパターン数を少なくしてくれる
ここで問題になるのは絞られたパターンに当初合意した目的に反するパターンが含まれる場合があることや
それを事後的に裁判等の手段で修正パッチをあてるということやな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

エントロピー | 意味 | 現象 |