トップページに戻る

古代エジプトの奴隷「昼から夕方まで働かされます。給料少ないです。ビールが生き甲斐です。」←これ


30: 名無しさん 2022/05/07(土) 02:55:38.12 ID:vbyn4IhF0

ワイの前世たぶんエジプト人やわ




32: 名無しさん 2022/05/07(土) 02:57:07.95 ID:dsK85rKa0

エジプトはメソポタミアに比べると民族移動の中心地から外れていたから平和




35: 名無しさん 2022/05/07(土) 02:59:16.64 ID:xR9QUQqG0

まあいうてそういう時代やろ
ワイらも数世紀後のやつからしたら奴隷やろうし





38: 名無しさん 2022/05/07(土) 03:01:04.31 ID:CbaSJQPB0

>>35
このまま技術が進んでってたら仕事っどんなことするんやろな
今以上に出来ること増えて結局疲労度的に今と大差ないとかだと悲しいな




39: 名無しさん 2022/05/07(土) 03:01:12.46 ID:dsK85rKa0

ちなピラミッド建設公共事業説は学会でまともに説として普及したことはない模様
やっぱり太陽神関係の宗教思想が反映されてるみたいやな




43: 名無しさん 2022/05/07(土) 03:05:47.14 ID:xR9QUQqG0

>>39
そもそも公共事業って公共財として役に立つから意味があるんであって役に立たんなら何もさせずに金ばら撒くのと変わらんからな
今でこそ凄まじい観光資源になっとるけど数千年後を見込んで投資するわけもないし




41: 名無しさん 2022/05/07(土) 03:02:56.97 ID:8nkTlSkv0

奴隷って言うけど公共事業の作業員を一般公募してた感じなんやろ?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古代 | エジプト | 奴隷 | 給料 | ビール | 生き甲斐 |