息子に「常盤(ときわ)」と名付けたいと考えてる。いつも活き活きという気持ちを込めてるけどどうかな?
196: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 18:03:51.90 ID:O9jjH3pk
>>188
最大限譲歩して女児名だろ
しかもかなり時代錯誤
ちなみに何を意図してそうなったか書いてくれるとコメント追加するかスルーするかが決められて助かる
198: 188 2016/07/11(月) 18:31:33.00 ID:kgbkSlMe
ありがとうございます
否定的な印象ですね…>常磐
ときわという音と字面のゴツさから男児寄の名前かと思ったのですが
常磐御前って有名なのでしょうか…
>>196
意図は、永久不変と常緑樹の意味から永く、いつも活き活きと、という気持ちと
名字が珍しく、いつも名字で覚えられてしまい名前で呼んでもらう経験が少なかったため、
記憶に残りやすい名前にしようと思いました
202: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 18:40:54.18 ID:aeUJdzf9
>>198
常盤御前はかなり有名だよ
源義経のお母さんだもの
201: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 18:39:49.22 ID:utXO7k1N
>>198
その理由ならむしろ「タロー」とかの方が呼んでもらいやすいと思うけどなぁ
苗字も名前も珍しいって二重苦な気がする
203: 188 2016/07/11(月) 19:16:40.79 ID:kgbkSlMe
二重苦は考えていませんでした!
逆にシンプルな太郎一郎、ですねーなるほど
そっち方面は全く検討していなかったので政治家の名前をググってみます
>>202
それは有名ですね。恥ずかしながら聞いたことがあるなぁぐらいの知識だったもので…
ありがとうございました
205: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 19:42:53.65 ID:O9jjH3pk
>>188
>常磐御前って有名なのでしょうか…
うっわあ… アウト!
207: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 20:07:39.87 ID:GtZaBedX
>>205
なんでそんなに嬉しそうなのか知らんけど、一般的に理系ならそんなやついたなーぐらいでも良い方だぞ
義経の母といっても北条政子ほど歴史に出てこないしな
葵の上とか紫の上、玉藻の前知らなかったらドン引きだけどw